~化成処理の反応機構、作用効果、評価手法~
★ 性能、コスト、処理工程、環境負荷、、、各種表面処理のメリット、デメリットとは?

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    塗装下地、耐食性向上等、多目的に使用される化成処理の基礎、特性を解説します。

    習得できる知識

    ・化成処理の概要
    ・化成処理皮膜が発揮する機能(防食機構)
    ・各種化成処理の皮膜析出機構
    ・化成処理の管理方法

    セミナープログラム

    1.化成処理の概要
     1.1 様々な金属表面処理
     1.2 化成処理の定義
     1.3 化成処理の種類と用途
     1.4 化成処理の反応機構
     1.5 化成処理の歴史

    2.化成処理の基礎
     2.1 化成処理の効果
     2.2 処理工程について
     2.3 脱脂工程の作用と効果
     2.4 表面調整工程の作用と効果
     2.5 化成処理工程の作用と効果

    3.りん酸亜鉛処理について
     3.1 りん酸亜鉛皮膜の質と耐食性
     3.2 りん酸亜鉛処理における表面調整の役割
     3.3 りん酸亜鉛処理における亜鉛めっき材対応
     3.4 りん酸亜鉛処理におけるアルミニウム合金材対応

    4.その他のりん酸塩処理
     4.1 塑性加工用潤滑処理
     4.2 りん酸亜鉛カルシウム処理
     4.3 りん酸マンガン処理

    5.ジルコニウム化成処理について
     5.1 ジルコニウム化成処理の導入
     5.2 ジルコニウム化成処理皮膜の析出機構
     5.3 ジルコニウム化成処理皮膜の耐食性発現メカニズム

    6.化成処理の管理方法
     6.1 脱脂処理の管理方法
     6.2 表面調整処理の管理方法
     6.3 化成処理(りん酸塩処理、ジルコニウム化成処理)の管理方法

     

    【質疑応答】

    セミナー講師

    日本パーカライジング(株) 総合技術研究所 コア技術研究部 化成処理開発センター 
    副主任 内山 瑛 氏

    セミナー受講料

    聴講料 1名につき49,500円(消費税込/資料付き)
    〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき44,000円〕

    受講について

    セミナーの接続確認・受講手順はこちらをご確認下さい。


     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、会場での支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    金属材料   化学反応・プロセス

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、会場での支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    金属材料   化学反応・プロセス

    関連記事

    もっと見る