生成AIは建築設計をどう変えるか

(株)安井建築設計事務所

~現状の活用事例から未来の展望まで~

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    現在、建築業界はデジタル化と技術革新の大きな波に直面しており、特に生成AIの急速な進化は、設計・施工・維持管理にとどまらず、社会や顧客との関わり方に至るまで、業界全体に渡る大きな変革をもたらしつつある。

    ここでは、生成AIの発展の歴史と建築分野における活用状況を概観するとともに、当社における建築設計への生成AIの取り組み、さらにBIMやXR技術との融合による新たな試みを通して、生成AIが建築設計に与える影響と課題、そして生成AI時代において求められる設計者の役割の変容について展望する。

    セミナープログラム

    1. 生成AIのインパクト

    2. 生成AIの歴史と発展

    3. 建築分野におけるAI活用の現状と可能性

    4. 建築設計における生成AIへの取り組み

    5. 生成AIとBIM、XR技術等との融合

    6. 生成AIが建築設計に与える影響と課題

    7. 生成AI時代の設計者の役割の変化と展望

    8. 関連質疑応答

    9. 名刺交換・交流会

    セミナー講師

    株式会社 安井建築設計事務所
    執行役員 
    ICT・データマネジメント部長 デジタル✕デザイン ワークス部長
    繁戸 和幸 氏

    1988年3月 京都工芸繊維大学工芸学部建築学科卒業
    1988年4月 株式会社安井建築設計事務所入社
    約10年間、設計部門にて建築意匠設計を担当。その後、20年以上に渡って情報システム部門で社内及び顧客向け情報システムの構築・開発、FM・BIM関連のコンサルティングやマネジメント業務に従事。
    2019年からはBIMを含むICT全般を担当する執行役員として、全社のDXやBIM、デジタルデザインの推進、デジタル技術やBIMを活用したビジネス領域の企画・開発・開拓に携わっている。

    セミナー受講料

    1名:37,810円(税込) 2名以降:32,810円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)

    ※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
     但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。

    ※システムの仕様上、お申込み画面では通常料金が表示されます。割引適用後の受講料は、ご請求書にてご確認ください。

    受講について

    【会場またはライブ配信受講】
    ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLとID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。

    【アーカイブ配信受講】
    <1>セミナー終了3営業日後から2週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
    <2>収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
    <3>質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎを
       させていただきます。


     

    受講料

    37,810円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    37,810円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】JPIカンファレンススクエア

    【地下鉄】広尾駅

    主催者

    キーワード

    建築技術   AI(人工知能)

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    37,810円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】JPIカンファレンススクエア

    【地下鉄】広尾駅

    主催者

    キーワード

    建築技術   AI(人工知能)

    関連記事

    もっと見る