
~回収・クレーム生じさせない商品開発をするには効率的な防腐処方設計とは~
☆現職の講師により、わかりやすく防腐と設計の基礎、保存効力試験について説明致します!
※本セミナーはLIVE配信も実施する予定です。職場や自宅での受講も可能です。
【アーカイブ配信:11/11~11/20(何度でも受講可能)】での受講もお選びいただけます。
セミナー趣旨
洗剤・雑貨、化粧品、医薬部外品の商品開発、評価試験を担当しています。近年化粧品の需要は国内・海外を含め増えています。回収・クレーム生じさせない商品開発をするには効率的な防腐処方設計が必要です。また、菌によるトラブルを回避するために保存効力試験を実施することが重要です。そこで、わかりやすく防腐と設計の基礎、保存効力試験について説明していきます。
処方を管理している方も成分・処方情報をみてどのように判断していいかの考え方について紹介いたします。様々な分野、業種の方々ぜひ、ご参加ください。
受講対象・レベル
・処方設計 初心者~中堅
・成分処方管理者
習得できる知識
〇 処方設計の基礎
〇 防腐の基礎
〇 保存効力試験について
セミナープログラム
1.化粧品の防腐処方設計
1-1.化粧品とは
1-2.微生物とは、微生物学歴史
1-3.汚染の種類
1-4.防腐とは
1-5.化粧品基準-防腐剤
1-6.防腐作用がある成分
1-7.安全性とは、統計学
1-8.安定性とは、安定-不安定、加速・過酷試験
1-9.計算による防腐効果の予測
1-10.各種設計ポイント シャンプー・ボディソープ
1-11.各種設計ポイント トリートメント
1-12.各種設計ポイント 入浴料・クレンジングオイル
1-13.各種設計ポイント 化粧水
1-14.各種設計ポイント 乳液・クリーム
1-15.各種設計ポイント ボディ・ヘアオイル
1-16.各種設計ポイント 歯みがき類
1-17.各種設計ポイント 香水
1-18.市場トラブル事例
2.保存効力試験の進め方
2-1.保存効力試験とは
2-2.菌種
2-3.保存効力試験規格
2-4.試験手順
2-5.試験結果の解析
2-6.試験結果の予測
【質疑応答】
キーワード:
微生物試験、処方、設計、研修、講習会、化粧品、スキンケア
セミナー講師
国内化粧品企業開発部 杉原 としひこ 氏
《専門》
有機合成化学、計算化学
《略歴》
2011年 国内化粧品企業開発部入社、新規性商品検討・原料管理 現在在中
《活動等》
・資格:エコ検定、生産マイスター3級、危険物取扱者甲種、ITパスポート、QC検定2級、コスメ薬事法管理者
・所属:日本化粧品技術者会、コスメ倶楽部、日本防菌防黴学会会員
セミナー受講料
55,000円(税込、資料付)
■ 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
★1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
オンライン受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- お申込み後、受理のご連絡メールをさせていただきます。
一部メールが通常セミナー形式(受講券、請求書、会場の地図)になっておりますがLIVE配信のみのセミナーです。 - お申込み後、接続テスト用のURL(https://zoom.us/test)から「ミーティングテストに参加」を押していただき動作確認をお願いします。後日、別途視聴用のURLをメールにてご連絡申し上げます。セミナー開催日時の10分前に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- セミナー資料は郵送にて前日までには、お送りいたし ます。 ご自宅への送付を希望の方はコメント欄にご住所などをご記入ください。
- タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
- 講義の録音、録画などの行為や、テキスト資料、講演データの権利者の許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
受講料
55,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【江東区】江東区産業会館
【地下鉄】東陽町駅
主催者
キーワード
化粧品・医薬部外品技術 医薬品技術 安全規格
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【江東区】江東区産業会館
【地下鉄】東陽町駅
主催者
キーワード
化粧品・医薬部外品技術 医薬品技術 安全規格関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
ISO26262とは?機能安全の国際規格を徹底解説
【目次】 自動車向け機能安全規格ISO 26262は、2011年11月に正式発行されました。これにより国内自動車メーカー各社はこの安... -
-
【ものづくりの現場から】革新的医療器具"AIBOU"に学ぶ、医工連携の取り組みとは(豊國)
ものづくりドットコムの連載「ものづくりの現場から」では、現場の課題や解決策に注目し、ものづくりの発展に寄与する情報を提供しています。今回は、医療機器分... -