
レオロジー 入門
-線形粘弾性を中心として-
受講可能な形式:【Live配信】のみ
日時
2025年11月20日(木) 10:30~16:30
セミナー趣旨
「レオロジー」の主要部分「線形粘弾性」の基礎的な考え方をやさしく解説
まず、粘弾性挙動の定義を明らかにし、それを的確に表現できる力学模型のMaxwell模型を導入して、その際に定義される緩和時間の重要性を明らかにします。さらに、緩和時間を支配する温度の寄与に言及して、粘弾性挙動の温度依存性も明らかにしたいと思います。
受講対象・レベル
・これからレオロジー測定を始められる研究者、新入社員の方
・粘弾性の基本概念、得られるパラメータの物理的意味を理解されたい方
・レオロジー測定データの解釈、評価方法についてお困りの方
習得できる知識
・レオロジー測定の意味
・線形粘弾性理論の基本概念
・Maxwell模型の導入の意味
・緩和時間の重要性
・粘弾性挙動に与える温度の重要性
セミナープログラム
1.1 レオロジーとは?
1.2 粘弾性はレオロジーの一分野
2.ひずみ、ひずみ速度、応力、弾性率、粘性率等の定義
2.1 ひずみ、ひずみ速度、応力の定義
2.2(純)弾性体と弾性率の定義
2.3(純)粘性体と粘性率の定義
2.4 線形性と非線形性
3.静的測定と動的測定における弾性体、粘性体、粘弾性体の応答
3.1 静的測定と動的測定における弾性体の応答
3.2 静的測定と動的測定における粘性体の応答
3.3 粘弾性体の定義
3.4 応力緩和挙動、緩和弾性率
3.5 動的粘弾性挙動、貯蔵弾性率と損失弾性率
4.力学模型
4.1 粘弾性挙動を表現するMaxwell模型、緩和時間の導入
4.2 Maxwell模型の応力緩和挙動
4.3 Maxwell模型の動的粘弾性挙動
5.緩和スペクトル
5.1 一般化Maxwell模型
5.2 緩和スペクトル
6.重要な粘弾性パラメータ
6.1 ゼロずり粘性率
6.2 定常状態コンプライアンス
6.3 平均緩和時間
7.緩和時間を支配する因子
7.1 広い時間域と広い周波数域での粘弾性測定の困難
7.2 分子運動の速さを支配する温度
7.3 温度‐時間換算則
8.温度‐時間換算則の実際
8.1 Andradeの式
8.2 Vogel‐Fulcherの式
8.3 Williams‐Landel‐Ferryの式
9.まとめ
□ 質疑応答 □
セミナー講師
セミナー受講料
55,000円 ( E-Mail案内登録価格 52,250円 )
定価:本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円
◆S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について◆
2名で55,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額27,500円)
〈1名分無料適用条件〉
※2名様ともS&T会員登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
※受講券、請求書は、代表者に郵送いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください)。
※他の割引は併用できません。
10月1日からの1名申込み 受講料 44,000円( E-Mail案内登録価格 42,020円 )
定価:本体40,000円+税4,000円
E-Mail案内登録価格:本体38,200円+税3,820円
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
受講について
受講方法・接続確認はこちら(申込み前に必ずご確認ください)
<配布資料>
PDFテキスト(印刷可・編集不可)
※開催2日前を目安にマイページよりダウンロード可となります。
※講義の録画・録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。
受講料
55,000円(税込)/人