
その基礎物性的特徴から結合交換コンセプトが生み出す派生技術(アップサイクル・接着・物性変換)まで
受講可能な形式:【Live配信】のみ
日時
2025年11月26日(水) 13:00~15:00
【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます
セミナー趣旨
本セミナーでは、新規機能性架橋樹脂として注目を集めるビトリマー(結合交換性架橋樹脂)の物性的特徴や機能について述べた後に、分子設計手法や物性制御手法について解説。さらにアップサイクルや接着への応用技術をSDGsと絡めながら紹介する。
熱硬化樹脂と熱可塑性樹脂の両長所が組み合わさった新規機能性架橋樹脂として、ビトリマーが注目されている。最大の特徴は架橋網目中での結合交換特性にあり、その特徴に起因してサスティナブルな機能(リサイクル性・修復性・再成形性など)が発現する。本講演では、ビトリマーの基礎物性的特徴から、結合交換コンセプトが生み出す派生技術(アップサイクル・接着・物性変換)まで、SDGsと絡めながら紹介する。
受講対象・レベル
架橋樹脂やサスティナブル樹脂の開発、接着に関する研究開発に携わる方
習得できる知識
・ビトリマー
・架橋樹脂
・リサイクル
・修復
・接着
・コーティング
セミナープログラム
1.研究背景:架橋樹脂に関して
2.ビトリマーとは
2.1 結合交換型動的共有結合の概念
2.2 熱硬化性/熱可塑性樹脂との違い
3.ビトリマーの物性的特徴と機能
3.1 結合交換特性に因んだ物性的特徴
3.2 結合交換特性に因んだ機能的特徴
4.ビトリマーの様々な分子設計と物性制御
4.1 既報の分子設計の紹介
4.2 既報の物性制御法の紹介
5.ビトリマーコンセプトの実用応用について
5.1 新規アップサイクル技術について
5.2 実用に関する課題
6.接着技術への展開
□ 質疑応答 □
2.ビトリマーとは
2.1 結合交換型動的共有結合の概念
2.2 熱硬化性/熱可塑性樹脂との違い
3.ビトリマーの物性的特徴と機能
3.1 結合交換特性に因んだ物性的特徴
3.2 結合交換特性に因んだ機能的特徴
4.ビトリマーの様々な分子設計と物性制御
4.1 既報の分子設計の紹介
4.2 既報の物性制御法の紹介
5.ビトリマーコンセプトの実用応用について
5.1 新規アップサイクル技術について
5.2 実用に関する課題
6.接着技術への展開
□ 質疑応答 □
セミナー講師
名古屋工業大学 大学院 工学研究科 林 幹大 氏
【職歴】
2013年4月~2015年3月:日本学術振興会 特別研究員(DC2)
2015年4月~2016年3月:ESPCI Paris-Tech, 博士研究員, Ludwik Leibler研究室
2016年4月~2017年2月:東京工業大学, 博士研究員, 戸木田雅利研究室
2017年3月~2021年10月:名古屋工業大学 大学院工学研究科, 助教, 高須昭則研究室
2021年4月~:テニュア取得, PIとして独立研究室立ち上げ
2023年10月~:JSTさきがけ研究者(兼任)(領域名:持続可能な材料設計に向けた確実な結合とやさしい分解)
2013年4月~2015年3月:日本学術振興会 特別研究員(DC2)
2015年4月~2016年3月:ESPCI Paris-Tech, 博士研究員, Ludwik Leibler研究室
2016年4月~2017年2月:東京工業大学, 博士研究員, 戸木田雅利研究室
2017年3月~2021年10月:名古屋工業大学 大学院工学研究科, 助教, 高須昭則研究室
2021年4月~:テニュア取得, PIとして独立研究室立ち上げ
2023年10月~:JSTさきがけ研究者(兼任)(領域名:持続可能な材料設計に向けた確実な結合とやさしい分解)
セミナー受講料
41,800円 ( E-Mail案内登録価格 39,820円 )
定価:本体38,000円+税3,800円
E-Mail案内登録価格:本体36,200円+税3,620円
◆S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について◆
【E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料】
2名で41,800円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額20,900円)
〈1名分無料適用条件〉
※2名様ともS&T会員登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
※受講券、請求書は、代表者に郵送いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください)。
※他の割引は併用できません。
2名で41,800円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額20,900円)
〈1名分無料適用条件〉
※2名様ともS&T会員登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
※受講券、請求書は、代表者に郵送いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください)。
※他の割引は併用できません。
【テレワーク応援キャンペーン(1名受講)[オンライン配信セミナー受講限定]】
1名申込み: 受講料 29,700円(E-Mail案内登録価格 28,160円)
定価:本体27,000円+税2,700円
E-Mail案内登録価格:本体25,600円+税2,560円
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
1名申込み: 受講料 29,700円(E-Mail案内登録価格 28,160円)
定価:本体27,000円+税2,700円
E-Mail案内登録価格:本体25,600円+税2,560円
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
受講について
受講方法・接続確認はこちら(申込み前に必ずご確認ください)
<配布資料>
PDFテキスト(印刷可・編集不可)
※開催2日前を目安にマイページよりダウンロード可となります。
※講義の録画・録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。
受講料
41,800円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
静電粉体塗装とは?常識を覆す塗装技術!静電粉体塗装の可能性
【目次】 今日の製造業において、製品の表面処理は品質と機能性を左右する重要な工程です。その中でも、環境負荷の低減と高性能化を両立する... -
DEHPとは?危険性や健康への影響、身近な製品例と安全な代替品まで解説
【目次】 DEHP(フタル酸ジエチルヘキシル)、この耳慣れない化学物質が、私たちの日常生活に深く根ざしていることをご... -
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -