
AI駆動開発の最前線:実践的なVibeCoding手法論から学ぶ「エンジニアリングの未来」
・より効率的なエンジニアリングを実現するための手法論「AI駆動開発」。この手法論が浸透した未来を想像できるようになるために、多くのデモンストレーションをお見せいたします。
・エンジニア、データサイエンティスト、管理職の方向けセミナーです。
セミナー趣旨
近年、AI駆動開発(Vibe Coding)を活用したい企業が急増している一方で、ツール選定や開発プロセスへの統合手法、情報セキュリティや法的リスクへの対応、組織体制の整備など、多くの課題に直面する声がよく聞かれます。私自身、これまで多くの大手企業へのAI駆動開発プロセスの導入や研修の支援し、単なる技術解説に留まらない実践的な手法論のデモンストレーションの必要性を痛感してきました。
そこで本セミナーでは、AI駆動開発の全体像解説、主要ツールの機能比較と適材適所の使い分け、ウォーターフォール / アジャイル両開発モデルへの生成AI適用法、良質な生成物を得るためのTIPS、情報セキュリティや法的リスクの回避策、さらにリーダー視点での採用要件や教育体制見直しポイントまで、3.5時間でエッセンスを凝縮してお届けします。
受講対象・レベル
・エンジニア(フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、インフラエンジニア、LLMエンジニア)、
データサイエンティストの方
・CEO / CTO / VPoEなどのエンジニアリングと関わる管理職の方
・企業内でAI駆動開発(AIネイティブ開発 / Vibe Coding)を導入したいが、何から始めたら良いかわからない方 /
現在導入にあたっての課題を持っている方 等
※ 業種、業界は不問です。
習得できる知識
・AI駆動開発(Vibe Coding)の全体像
・主要ツールの機能比較と使い分け
・開発ライフサイクル(ウォーターフォール / アジャイル)への生成AIの適用法
・良質な生成物を得るためのTIPS
・AI駆動開発を推進する上での注意事項(情報セキュリティや法的リスク)
・リーダー視点での検討事項(エンジニア採用要件、教育体制見直しポイント)
セミナープログラム
1. 導入
(ア) 講師紹介
(イ) セミナーの目的と構成
2. AI駆動開発の概論
(ア) AI駆動開発とは?
(イ) 従来の開発者体験
(ウ) 現代の開発者体験
(エ) AI駆動開発のツールの分類
3. 主要なAI駆動開発ツール10選の概要とデモンストレーション
(ア) GitHub Copilot
(イ) Cline
(ウ) Cursor
(エ) Windsurf
(オ) Devin
(カ) Claude Code
(キ) Tabnine
(ク) Replit
(ケ) v0
(コ) GitHub Spark
4. 「要件定義 / 設計 / 開発 / テスト / リリース / 保守・運用」におけるAI駆動開発の一気通貫デモンストレーション
(ア) 要件定義
(イ) 設計
(ウ) 開発
(エ) テスト
(オ) リリース
(カ) 保守・運用
5. 開発者向けの具体的なAI駆動開発時のTIPS
(ア) 現代のAI駆動開発における課題
(イ) 良質な生成物を出力するためのTIPS
(ウ) AI駆動開発ツールの使い分け
6. これからのリーダーが検討しなくてはいけない重要テーマ
(ア) 生成AI時代のシン・ウォーターフォール開発
(イ) 生成AI時代のシン・アジャイル開発
(ウ) エンジニア採用要件の見直し
(エ) 若手エンジニアが効果的なAI駆動開発をするための教育体制
(オ) ツール導入における「情報セキュリティ」と「生成物の著作権侵害」
7. 最後に
(ア) セミナーの締めくくり
(イ) 質問と回答のセッション
(ウ) お問い合わせ先と追加リソース
<質疑応答>
*途中、小休憩を挟みます。
*本セミナーは、Zoomミーティング形式です。
講師-受講者間のコミュニケーションの観点で、お顔のカメラはオンを推奨しますが、任意としております。
マスクの着用は問題ありません。
セミナー講師
(株)Galirage 代表取締役 森重 真純 氏
■ご略歴
慶應義塾大学大学院修士課程修了。日本IBMにデータサイエンティストとして入社。
その後、生成AIに特化したスタートアップである株式会社Galirageを創業。
これまで、100を超えるプロジェクトへの参画経験あり(20社以上のプライム上場企業への支援実績あり)。
上智大学、非常勤講師。『AIとコミュニケーションする技術(インプレス出版)』の著者。
セミナー受講料
【オンライン受講(見逃し視聴なし)】:1名 45,100円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき34,100円
【オンライン受講(見逃し視聴あり)】:1名 50,600円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき39,600円
*学校法人割引:学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講について
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)
※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。) - 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
- Zoomを使用したオンラインセミナーです
→環境の確認についてこちらからご確認ください - 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
→こちらをご確認ください
受講料
45,100円(税込)/人