【オンデマンド配信】フィルム製造の技術、プロセスの全体像の把握

~フィルムの製膜、成膜、塗布乾燥、貼り合わせ、裁断の全体プロセス~
 受講可能な形式:【オンデマンド配信】

フィルムのメーカー、ユーザー、材料メーカー、製造装置、プロセスに携わる方々に一気通貫でやさしく解説
高機能フィルム製造に関わるの全体プロセスとその技術を
実際の製造で発生する、様々な欠陥や問題について、その対策に役立つような事例等

キーワード:高機能フィルム、光学フィルム、フィルム成形、製膜、延伸、PET、TAC、塗工、
      塗布、コーティング、乾燥、欠陥、トラブル対策、スロット塗布、ロール塗布、ラミネート 


日時

2025年8月28日(木)  23:59まで申込み受付中/【収録日:2024年10月23日】※映像時間:約4時間
※視聴期間:視聴案内日から10営業日後まで(期間中は何度でも視聴可)

■■■お得な関連情報■■■
「フィルム製造・ラミネート・乾燥・塗布」の4つのオンデマンドセミナーをセットでお申込みがおトク!
詳しくはこちら→https://www.monodukuri.com/seminars/page_preview_from_admin/55661

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     プラスチックフィルムは、電子、医療、食品をはじめとした、ほとんど全ての産業で使用され、なくてはならない材料となっている。中でも、通信・エネルギーの分野では、高耐久・高強度などの性能を満たした、高機能フィルムの市場が拡大している。一般に、高機能フィルムの製造は、フィルム成形~塗布~乾燥、場合によってはラミネートの工程が含まれるが、どれも重要かつ高度な製造技術が構築されている。これらは、ロールtoロールにより連続製造されるので、他の工業材料分野でも利用できる汎用性の高い基盤技術である。
     本セミナーでは、高機能フィルム製造に関わる、「製膜、成膜、塗布乾燥、貼り合わせ、断裁」の全体プロセスこれらの技術内容について、分かり易く解説するとともに、実際の製造で発生する、様々な欠陥や問題について、その対策に役立つような事例等も紹介したい。

    受講対象・レベル

    ・フィルム製造技術を担当してから、1~3年目くらいの技術者、研究者
    ・フィルム製造や加工に関心のある方、学びたい方

    習得できる知識

    ・フィルム製造に関する全般知識、技術概要の把握
    ・フィルム成形/塗布乾燥/ラミネートなどの工程技術に関する基礎/実践知識
    ・実際の現場におけるトラブルとその対策例の理解

    セミナープログラム

    1.高機能(機能性)フィルム
     1-1 高機能フィルムとは
     1-2 高機能フィルムの構成
     1-3 高機能フィルムの製造
     1-4 樹脂/フィルムの種類

    2.フィルム製膜・延伸技術
     2-1 製膜方法
       (溶融製膜と溶液製膜)
     2-2 PETフィルムの特徴
       (PETの種類、延伸の分類、延伸による特性変化など)
     2-3 PETフィルムの製法
       (製造全体フロー、重合~ペレット化、押出、製膜、延伸)
     2-4 PETフィルム製造におけるトラブルと対策
     2-5 TACフィルムの特徴
       (基本特性)
     2-6 TACフィルムの製法
       (製造全体フロー、溶解、押出、製膜、ドラム式、バンド式)
     2-7 TACフィルム製造におけるトラブルと対策
     2-8 フィルム成形技術まとめ

    3.塗布技術
     3-1 塗布の基礎
       (塗布技術のポイント、方式の分類、塗布設備の構成、方式の選択)
     3-2 ロール塗布技術
       (リバースロール、グラビア、キス、マイクログラビア、ワイヤバーほか)
     3-3 ロール塗布での欠陥と対策例
       (リビング、ムラ、斑目、スジ、ハジキなど)
     3-4 ダイ塗布技術
       (ダイヘッドの構造、ダイ設定~塗布開始の手順例など)
     3-5 ダイ塗布技術課題
       (ビード安定化、コーティングウインドウ、高速化における課題など)
     3-6 塗布技術まとめ

    4.乾燥技術
     4-1 乾燥工程の基礎
       (乾燥の分類、基本原理、乾燥曲線など)
     4-2 乾燥での欠陥と対策
       (ピンホール、皮張り、乾燥ムラ、風ムラなど)
     4-3 特許にみる、風ムラ対策
     4-4 乾燥技術まとめ

    5. ドライラミネート技術
     5-1 ラミネートとは
       (特徴、構成例など)
     5-2 ドライラミにおけるトラブル対策
       (シワ、カールなど)
     5-3 ドライラミに関する特許例

    6.フィルムのハンドリング・裁断技術
     6-1 ハンドリングのポイント
      (シワ・伸び・傷等の防止など)
     6-2 裁断方法の種類
     6-3 裁断における課題・トラブル

    7.補足1…多層化/パターン化など
     7-1 多層フィルム製膜技術
     7-2 多層コーティング技術
     7-3 表面パターニング技術
     7-4 間欠塗布技術
     7-5 気相成膜技術

    8.補足2…濡れ性の基礎
     8-1 表面張力と接触角
     8-2 界面活性剤の働き
     8-3 表面処理方法例など

    セミナー講師

    ホサナ技研 代表 小川 正太郎 先生 (※元富士フイルム(株))

    <主なご経歴>
     2018年半ばまで、富士フイルム株式会社に所属し、フィルム製造を中心とした生産技術開発に関わり、生産性向上、品質安定化、コストダウンなどに従事。在籍中に、米国ミネソタ州立大学にて塗布流動の研究、海外メーカでの製造立ち上げ、新規製造技術の開発、九州大学など多数の大学との共同研究、写真/印刷・電子/光学・医療等の分野における新商品開発などを経験。同社を早期退職後、技術アドバイザーや技術顧問として、これまで10社以上にて製造技術の支援を行ない、現在に至る。

    <ご専門>
    フィルム成形、コーティング、ラミネーティング、インプリンティング

    <ご研究内容>
    革新技術を活用したものづくり、新商品開発、知財戦略

    セミナー受講料

    ※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。
    S&T(サイエンス&テクノロジー)会員登録とE-Mail案内(メルマガ)登録特典について

    55,000円 ( E-Mail案内登録価格 52,250円 ) 
     定価:本体50,000円+税5,000円
     E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円

     E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料   
    2名で55,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須​/1名あたり定価半額の27,500円)

     テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】 
    1名申込みの場合: 受講料 44,000円(E-Mail案内登録価格 42,020円 )
     定価:本体40,000円+税4,000円
     E-Mail案内登録価格:本体38,200円+税3,820円
      ※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
      ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
      ※他の割引は併用できません。


    <1名分無料適用条件>
    ※2名様ともE-Mail案内登録が必須です。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
    ※請求書(クレジットカード決済の場合は領収書)は、代表者にS&T会員マイページにて発行いたします(PDF)。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
     (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。

    受講について

    オンデマンド配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)

    ≪配布資料≫

    ● PDFテキスト(※S&T会員のマイページよりダウンロード可となります。)
      ※資料のあらゆる二次的な利用は固く禁じます。

    ● 講師メールアドレスの掲載:有(セミナーに関する質問に限りメールで質問が可能です)
      ※ご質問の内容や時期によっては、ご回答できない場合がございますのでご了承下さい。


    (備考)※WEBセミナーの録音・撮影、複製は固くお断りいたします。
        ※講師の所属などは、収録当時のものをご案内しております。


    申込締日: 2025/08/28

    受講料

    55,000円(税込)/人

    申込締日:2025/08/28

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    高分子・樹脂材料   塗装・コーティング   薄膜、表面、界面技術

    申込締日:2025/08/28

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    高分子・樹脂材料   塗装・コーティング   薄膜、表面、界面技術

    関連記事

    もっと見る