≪高分子フィルムの材料設計と成形技術の連携強化≫ 押出・延伸・冷却による構造制御と可視化・解析による機能発現の最適化

「レオロジー、インフレーション・キャスト成形、ポリマー構造と成形性・物性、理論解析と樹脂設計、樹脂劣化、ダイ不良、スケールアップ則、成形安定化、少量評価、高透明化技術 etc.」

 受講可能な形式:【Live配信】のみ  

──材料設計と成形技術の間にある“溝”を埋めるために  

本セミナーでは、材料設計者が意図した特性を活かし、成形技術者が求める加工安定性や機能を実現するため、
両者の橋渡しとなるよう、レオロジー・構造制御・解析手法・成形現象について、不良の回避、高機能化、スケールアップの視点を交えながら解説。不良や課題の背後にある因果関係を“見える化”しながら、豊富な知見を共有します。
現場での調整・開発に頭を悩ませる技術者の方に、ぜひご活用いただきたい内容です。

【キーワード】フィルム成形、不良現象、二軸延伸フィルム成形、構造解析、スケールアップ、高機能フィルム、フィルム用成形材料、レオロジー


 日時

【Live配信受講】 2025年9月25日(木)  10:00~17:00

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     フィルム成形技術や成形材料に関する基礎的な技術を紹介する。また、各成形技術の実験解析や理論解析を通して、フィルム成形でしばしば問題となる不良現象の発生メカニズムやその対処法、物性や成形性を支配する成形過程の挙動に関しての評価技術について紹介する。さらに、最近注目されている高機能フィルムの動向や市場についても紹介する。

    受講対象・レベル

    フィルム成形を専門とする研究者・技術者、フィルム評価・解析、高機能フイルム研究企画担当者

    習得できる知識

    フィルム成形の基礎技術の修得と基礎技術の応用展開、構造解析技術

    セミナープログラム

    1.フィルム成形に重要なレオロジーと成形加工性
      ・剪断粘度、伸長粘度、メルトテンションと成形加工性

    2.フィルム用材料の特徴
      ・フィルム成形用PEおよびPPの構造と成形性・物性

    3.押出機内の樹脂劣化の定量解析と劣化防止
      ・酸化劣化のメカニズム
      ・スクリュー形状と劣化
      ・劣化防止対策

    4.ダイの不良現象可視化観察とそのメカニズム
      ・ダイ内の可視化による不良現象の把握
      ・シャークスキン、メルトフラクチャーの発生原因と対策

    5.インフレーション成形の理論解析と物性予測
      ・インフレーション成形の理論解析
      ・成形条件と物性の関係および物性の支配因子
      ・スケールアップ則

    6.溶融キャスト成形のネックインおよび成形不安定現象
      ・ドローレゾナンス現象と理論的解釈
      ・ネッキング量の予測および樹脂とネッキングの関係
      ・成形条件と物性の関係

    7.原反シートの冷却解析と高透明化技術
      ・原反シート成形における冷却計算と冷却条件による高次構造の変化
      ・原反成形時の結晶化時間と結晶化度、球晶生成、透明性の関係
      ・シート成形条件制御による高透明化技術

    8.延伸挙動の可視化解析と実用評価技術
      ・一軸、二軸延伸過程の延伸挙動解析と少量評価技術
      ・二軸延伸過程の可視化(S-S曲線、3軸配向評価、球晶、位相差分布価)

    9.延伸フィルム成形工程の延伸挙動解析と高機能化
      ・延伸過程の理論解析と厚み精度予測・高速薄膜化
      ・理論解析による樹脂設計
      ・高機能フィルムの最近の動向

     □質疑応答□ 

    セミナー講師

    KT POLYMER 代表 工学博士 金井 俊孝 先生 (元プラスチック成形加工学会会長/元出光興産(株)主幹研究員)

    <ご経歴>
    昭和51年4月   出光興産(株)入社
    昭和56年3月   米国テネシ-州立大学高分子工学科留学
    昭和61年7月   樹脂研究所主任研究員
    平成 2年4月   樹脂研究所構造物性研究室長
    平成12年7月   樹脂テクニカルセンター主幹研究員
    平成15年10月   金沢大学大学院次世代高機能材料技術講座開設に伴い、客員教授兼任
    平成17年4月    プライムポリマー設立に伴い、出光興産との兼任
    平成19年4月   出光興産㈱専任
    平成25年3月   出光興産㈱退職
    平成25年4月   KT Polymer 設立、京都工芸繊維大学特任教授就任

    <ご専門>
    高分子材料と高分子成形加工

    <大学でのご活動>
    東京工業大学非常勤講師:必修授業 “高分子加工”担当  1992年-1998年、有機材料設計  2015年~
    金沢大学共同研究センター:非常勤講師 1998年-2000年
    金沢大学共同研究センター:客員教授 2000年-2002年
    金沢大学大学院次世代高機能材料技術講座:客員教授 2004年-2013年
    京都工芸繊維大学:特任教授 2013年~ 

    <学会でのご活動>
    社団法人 プラスチック成形加工学会:第12代会長(2010年-2012年)、 副会長・理事(12年間)歴任、伸長プロセス研究会副委員長(2002年-2014年)
    公益社団法人 高分子学会:フィルム研究会運営委員(2002年-2015年)
    The Polymer Processing Society:日本代表理事(2008年~2015年)、Intern. Polym. Process.編集委員
    Asian Workshop on Polymer Processing:日本代表理事
    Society of Plastics Engineers :日本支部 理事(2000年-2010年)
    Journal of Polymer Engineering:Editor (2003年~2013年)

    <受賞歴>
    1986年6月 (社)繊維学会論文賞
    2004年6月 (社)プラスチック成形加工学会論文賞
    2006年10月 Society of Plastics Engineers Japan Section,優秀貢献賞
    2009年6月 (社)プラスチック成形加工学会 論文賞
    2009年 金沢大学優秀教官賞 
    2011年5月 Polymer Processing Society, James L. White Innovation Award
    2012年6月 (社)プラスチック成形加工学会 論文賞

     他(社)プラスチック成形加工学会功労者表彰2回

    【Webページ】http://www.ktpolymer.com/

    セミナー受講料

    ※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。
    S&T(サイエンス&テクノロジー)会員登録とE-Mail案内(メルマガ)登録特典について

    60,500円 ( E-Mail案内登録価格 57,420円 ) 
     定価:本体55,000円+税5,500円
     E-Mail案内登録価格:本体52,200円+税5,220円

     E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料   
    2名で60,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須​/1名あたり定価半額の30,250円)

     テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】 
    1名申込みの場合: 受講料 48,400円 (E-Mail案内登録価格 46,200円)
     定価:本体44,000円+税4,400円
     E-Mail案内登録価格:本体42,000円+税4,200円
      ※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
      ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
      ※他の割引は併用できません。


    <1名分無料適用条件>
    ※2名様ともE-Mail案内登録が必須です。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
    ※請求書(クレジットカード決済の場合は領収書)は、代表者にS&T会員マイページにて発行いたします(PDF)。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
     (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。

    受講について

    ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)

    セミナー視聴はマイページから
    お申し込み後、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」に
    お申込み済みのセミナー一覧が表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。

    ≪配布資料≫
     製本テキスト(開催日の4、5日前に発送予定)
      ※開催日の4~5日前にお申込みの場合、セミナー資料の到着が開催日に間に合わないことがございます。
       (Zoom上ではスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。)


    (備考)※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
        ※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。


     

    受講料

    60,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    60,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    高分子・樹脂加工/成形

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    60,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    高分子・樹脂加工/成形

    関連記事

    もっと見る