
●ラジカル重合の実践的な課題の解決までをわかりやすく説明します。
●当日は、素朴な疑問だけでなく、参加者が直面する具体的な課題、質問を歓迎します。時間が許す限り個別の課題についても対応します。
●8/6に予定しておりますセミナーも併せてご検討下さい。
1日目:2025年8月6日(水) 10:30-16:30
ラジカル重合のしくみ、解析、注意点、新しい手法~重合の種類から学ぶ基礎編~
2日目:2025年8月7日(木) 13:00-16:00
ラジカル重合の実践的な課題解決に向けて~機能性SDGs化合物における重合技術~【本ページ】
※8月6日(水)「ラジカル重合のしくみ、解析、注意点、新しい手法~重合の種類から学ぶ基礎編~」と
セットでご受講いただけます
セミナープログラム
1、機能性SDGs化合物の重合
1)芳香族系モノマー
2)非芳香族系モノマー
3)米国指定バイオマス
4)キャプトデイティブ置換化合物
2、リビングラジカル重合
1)これまでの分子量制御
2)分子量制御の原理と種類
3)重合の具体例と注意点
3、立体構造の制御
1)ポリマーの立体規則性
2)これまでの立体構造制御
3)新しい立体構造制御法
*途中、小休憩を挟みます。
セミナー講師
徳島大学 名誉教授 田中 均 氏
■ご略歴
2014年 徳島大学定年退職 名誉教授
■ご専門および得意な分野・ご研究
高分子化学、特にラジカル重合と機能性高分子
■本テーマ関連学協会でのご活動
高分子学会、日本化学会、アメリカ化学会
セミナー受講料
「8/7 【会場受講】ラジカル重合応用のみの受講の場合」
1名40,700円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき29,700円
「8/6 【会場受講】ラジカル重合基礎セット受講の場合」
1名69,300円(税込(消費税10%)、資料付)
1社2名以上同時申込の場合、1名につき58,300円
*学校法人割引:学生、教員のご参加は受講料50%割引。
*セット受講をご希望の方は、備考欄に【『8/6【会場受講】ラジカル重合基礎』とセットで申込み】とご記入ください。
受講について
- 感染拡大防止対策にご協力下さい。
- セミナー会場での現金支払いを休止しております。
- 新型コロナウイルスの感染防止の一環として当面の間、昼食の提供サービスは中止させて頂きます。
- 配布資料は、当日セミナー会場でのお渡しとなります。
- 録音・録画行為は固くお断り致します。
- 講義中の携帯電話の使用はご遠慮下さい。
- 講義中のパソコン使用は、講義の支障や他の方の迷惑となる場合がありますので、極力お控え下さい。
場合により、使用をお断りすることがございますので、予めご了承下さい。(*PC実習講座を除きます。)
受講料
40,700円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
静電粉体塗装とは?常識を覆す塗装技術!静電粉体塗装の可能性
【目次】 今日の製造業において、製品の表面処理は品質と機能性を左右する重要な工程です。その中でも、環境負荷の低減と高性能化を両立する... -
DEHPとは?危険性や健康への影響、身近な製品例と安全な代替品まで解説
【目次】 DEHP(フタル酸ジエチルヘキシル)、この耳慣れない化学物質が、私たちの日常生活に深く根ざしていることをご... -
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -