X線回折法セミナー:構造解析やその評価など

★X線回折による構造解析のメカニズムや結晶学の基礎知識、
 解析した内容の評価法から最新の構造解析法などのトピックも解説いたします!


セミナーポイント


■はじめに:
 本講師は、天然無機結晶物質の構造解析から最先端結晶材料さらに非晶質物質および高温融体などX線回折法を用いて幅広い分野の研究を手掛けております。X線回折法は材料物質科学の基本ですが、本講師の様々な研究分野の専門家との共同研究の経験が、一般の物質構造科学の講座とは少し切り口の異なる技術情報を与えることができるのではないかと考えています。

■ご講演中のキーワード:
 crystallography, mineralogy, disordered structure, amorphous, X-ray diffraction, anomalous X-ray diffraction
 (結晶学、鉱物学、不規則構造、非晶質、X線回折、異常X線回折)

■受講対象者:
 無機材料研究開発を始めたばかりの方からある程度の研究経験を経た方、さらに、業務に活かすため、X線回折法についての知見を得たいと考えている方など、本テーマに興味のある方ならどなたでも受講可能です。

■必要な予備知識:
 高校卒業レベルの化学および物理の知識があれば十分です。
 物質の構造解析に関わる、結晶学の基礎、結晶質・非晶質構造解析の原理、そして放射光を利用した最新の構造解析のトピックスなどの理解を目指します.

■本セミナーで習得できること:
 結晶学の基礎、X線回折法を用いた物質構造評価の原理、解析結果の評価法、
 さらに深部を理解するための放射光利用。


講師


東北大学 金属材料研究所 教授 杉山 和正 先生
 東京大学大学院理学系研究科鉱物学専攻博士課程修了
 東北大学助手選鉱製錬研究所助手(改組により東北大学助手素材工学研究所に配置換え)
 東北北大学金属材料研究所助教授
 東京大学大学院理学系研究科助教授(地球惑星科学専攻)
 東北大学金属材料研究所教授(ランダム構造物質学研究分野)


セミナー内容



1. 結晶学
 1) 物質のヒエラルキー
 2) 格子、単位格子、対称性、結晶学のルール

2. 対称性
 1)点群そして結晶形態
 2)空間群そして結晶構造

3. X線結晶学
 1) X線
 2) X線の干渉
 3) 結晶構造を決定する(原子配列の決定)
 4) 結晶構造から何を議論するか(結晶化学の基礎)
 5)結晶構造解析の実例
 6)粉末回折、マキシマムエントロピー法などの話題

3.非晶質構造解析
1) 非晶質構造解析の原理
2) 動径分布関数を使って何を議論するか
3) 非晶質構造解析の実例

4. 複雑な構造を理解するための放射光を利用した回折法
1) 放射光の特徴
2) X線異常散乱法
3) XAFS法
4) 放射光を利用した物質構造解析の実例

5. X線回折法を利用する基礎研究分野が共創する材料科学(講師の経験)


 

受講料

46,440円(税込)/人

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

46,440円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【大田区】大田区産業プラザ(PiO)

【京急】京急蒲田駅

主催者

キーワード

金属・無機材料技術

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

46,440円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【大田区】大田区産業プラザ(PiO)

【京急】京急蒲田駅

主催者

キーワード

金属・無機材料技術

関連記事

もっと見る