
~危険抽出と対応力を身につける~
締切日:2025年7月8日(火)
※このオンラインセミナーには、WEB会議システム「Zoom」を使います。
講師への質問もその場で可能な本格的研修です。
セミナー趣旨
リーダー責務、業務の絶対条件のひとつとして安全衛生の確保があります。
安全衛生を推進するには危険とは何か?どうやって抽出するのか?それをどのように回避するのか?を知り、全員に守らせる、やることが当たり前という環境、風土をつくることが必要です。
しかし、危険抽出といってもどんなものが危険なのか?が今一つ気づけない、若しくは今までの経験値からしかでてこないのが現状ではないでしょうか?
また、危険回避の対応と言っても全体に伝わらないことはないでしょうか?
本セミナーは新任リーダーとしての安全衛生を推進する責任の再確認と演習や実例を通して今までの経験値だけでは気づけなかった別視点からの危険の抽出と対策などのスキルを学びます。
参加によって得られること
・リーダーとしての安全衛生向上推進と責任意識の再醸成。
・幅広い視点からの危険抽出と解決策の思考。
・対策と順守の推進。
安全、快適な職場を推進して働く環境を整備し、更に信頼の厚いリーダーになりましょう。
セミナープログラム
1.オリエンテーション
2.監督者の安全配慮義務と責任
・労働安全衛生法の基礎と監督者の役割
・事業者の義務と責任のポイント
・監督者の法的な位置づけと役割
・安全配慮義務
・新任リーダーが認識すべき具体的な安全配慮義務の内容(作業環境、作業方法、教育訓練、健康管理など)
・過去の判例紹介
・監督者の責任が問われた労働災害の判例紹介
3.安全管理の基本
・KY(危険予知活動)の再認識
・KYの目的と基本的な進め方
・新任リーダーがチームでKY活動を進める上での注意点
・ヒヤリハット報告の重要性
・ヒヤリハットとは何か、なぜ報告が重要なのか
・報告しやすい雰囲気づくりとリーダーの役割
・リスクアセスメントの概要
・リスクアセスメントの目的と基本的なステップ(リスクの特定、評価、低減措置の概要を分かりやすく説明)
・新任リーダーが関わるリスクアセスメントの場
面
4.「危険に気づく目」を養う
・危険感受性のトレーニング
・日常業務に潜む危険の視覚的な認識を高める演習
・五感を意識した危険の捉え方
・「いつも通り」の中に潜む危険に気づく視点
・ヒヤリハット事例からの学び:なぜヒヤリとしたのか、どこに危険が潜んでいたのかを分析する
5.「危険」を部下に効果的に伝える
・効果的な伝え方
・相手に分かりやすく伝えるための言葉遣い、表現方法
・指示・指導の際のポイント(具体性、理由の説明、確認)
・注意・指導する際の留意点
6.グループ討議
・職場のヒヤリハットから「気づき」と「伝え方」を考える
・事前に提出されたヒヤリハット事例、または研修中に共有された事例をもとに、
どこに危険が潜んでいたのか(気づきの視点)職場のヒヤリハットから「気づき」と「伝え方」を考える
・危険を部下に効果的に伝えるロールプレイング
・どのように部下に伝えるのが効果的か(伝え方の工夫)
7.まとめと質疑応答
※内容は一部変更となる場合がございますが、セミナーの趣旨・目的に沿って構成いたします。
セミナー講師
Office S.B.S 代表 山田利明 氏
福島県白河市生まれ55歳。地元工業高校卒業後1988年4月シャープ協力工場(家電組立ライン生産、列外修理担当)1988年11月白河オリンパス株式会社(医療機器組立ライン生産、内視鏡修理サービス、製造技術、教育企画、国家技能検定講師、監督者教育講師などを歴任)同社にて2007年~2008年中国とインドにて製品修理拠点立ち上げ支援。国家技能検定電子機器組立特級、機械保全1級、自主保全1級等多数外部資格取得、仕事の教え方、人の問題の扱い方、職長教育などの監督者育成講義登壇多数。2024年3月Office S.B.S設立。
セミナー受講料
33,000円(税込)
- お申込受付後に、ご請求書を発送致します。
- セミナー参加方法については、お申込受付後、詳細を連絡致します。
- 原則として、開催日の3営業日以内のキャンセルにつきましては、参加費を全額ご負担頂くことになりますので代理出席をお勧めします。
- オンラインセミナー参加条件
インターネットに接続可能なパソコン、マイク、スピーカー、カメラが必要です。
申込締日: 2025/07/08
受講料
33,000円(税込)/人
申込締日:2025/07/08
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
33,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
開催場所
全国
主催者
キーワード
安全工学一般 人的資源マネジメント総合申込締日:2025/07/08
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
33,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
開催場所
全国
主催者
キーワード
安全工学一般 人的資源マネジメント総合関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
予知保全とは?予知保全の新時代と安全工学の最前線を分かりやすく解説
【目次】 「予知保全」とは、設備や機械の故障を未然に防ぐための手法であり、近年、技術の進化とともにその重要性が増しています。従来の保... -
心理学で変える安全・効率の工場現場、声かけで劇的改善
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「安全工学」に関するセミナーはこちら! 先日、ある作業場で、先輩が新人に「解った返事をしようか。」... -
-
社会人基礎力とは、職業的発達にかかわる諸能力「4領域8能力」
【目次】 前回の社会人基礎力とは、社会人基礎力の意味に続けて解説します。2002年から経済産業省が「起業家教育」を学校教育へ導入を始...