AI・データサイエンス時代だからこそ活かすべき品質マネジメントの基本的考え方

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    本セミナーでは、データに基づく問題解決の発展を振り返り、AI時代にも必要な基本的プロセスを示す品質マネジメントの要点をしめす。品質管理学のパイオニアであるデミング博士は、データ収集の目的はActionとした。彼の指導の下マネジメント・プロセスとデータに基づく問題解決プロセスとの二重サイクルを実装したのが、産学連携の日本的品質管理活動だった。欧米は日本的品質管理の根幹部分を学習し、学校教育にも展開し、データサイエンスを支える専門家層を育成した。

    今日、生成AIや機械学習等の自働分析ツールの実装が開始されているが、その基本活用プロセスも品質マネジメントの二重サイクルに含まれる場合が多い。マネジャーは、適切な目的と制約とをそのサイクルでの実現を技術者やAIに指示し、専門家は、そのサイクルの各フェイズを意識したうえで妥当なAIツールの利用を図る必要がある。

    受講対象・レベル

    品質保証・品質管理担当者、製造・開発部門の管理者の方など

    セミナープログラム

    1.データサイエンス専門職としての統計家・データサイエンティスト
     (1)国際標準におけるデータサイエンスの定義とアクションに繋がる知識
     (2)米国労働統計局が示す、統計家とデータサイエンティストの定義と就労者数
     (3)日本政府の危機感

    2.「科学の文法」としての統計学を「マネジメントの文法」に進化させた品質管理活動
     (1)社会課題解決のための応用統計学の誕生
     (2)数学は科学の言語、統計は認識科学の文法
     (3)日本的品質管理が実装した設計科学の文法

    3.PDCAサイクルとデータに基づく問題解決の標準シナリオとの二重ループ
     (1)日常管理のサイクルとデータに基づく問題解決型QCストーリー
     (2)QCストーリに埋め込まれた管理技術としての七つ道具

    4.日本的品質マネジメントの進化と停滞:欧米の反攻
     (1)全社的品質管理への発展:方針管理
     (2)非製造業への展開:課題達成型QCストーリー
     (3)欧米流の品質マネジメント始まる

    5.データサイエンス時代におけるAIの効果・効能と人の役割
     (1)モノつくりプロセスとコトつくりプロセスの類似点と相違点
     (2)AIに何ができるのか
     (3)二重ループに先端的技術の持つ機能を適切に埋め込む
     (4)AI時代の人の役割:マネジャー・分野専門家・データサイエンティスト


    ※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
    ※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
    ※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。

    セミナー講師

    情報・システム研究機構データサイエンス共同利用基盤施設副施設長
    統計数理研究所名誉教授 筑波大学ビジネスサイエンス系名誉教授
    (一社)品質工学会名誉会員 
    椿広計 氏

    1982年東京大学工学部計数学科助手、1987年慶応義塾大学理工学部数理科学科講師、1997年筑波大学大学院経営システム科学専攻助教授・教授、2005年統計数理研究所リスク解析戦略研究センター長、2007年統計数理研究所データ科学研究系教授、副所長を経て、2015年独立行政法人統計センター理事長、2019年情報・システム研究機構理事・統計数理研究所長、2024年データサイエンス共同利用基盤施設副施設長を兼務・現在に至る。2025年統計数理研究所長を退任。
    この間、応用統計学会会長、統計関連学会連合理事長、日本品質管理学会会長、品質工学会会長、ISO TC69「統計的方法の適用」SC8「新商品・新技術開発のための統計・関連技法」議長などを歴任、現在、総務省統計委員会委員長、横断型基幹科学技術研究団体連合会長、日本自殺総合対策学会理事長などを務める。統計数理研究所名誉教授、筑波大学名誉教授

    セミナー受講料

    1名につき 
    会員 27,500円(本体 25,000円)   一般 29,700円(本体 27,000円)

    ※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
    (所属先の会員登録有無がわからない場合、お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)
    ※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
    ※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。

    受講について

    視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。
    ※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。


     

    受講料

    29,700円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    29,700円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    CAE/シミュレーション   品質マネジメント総合   AI(人工知能)

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    29,700円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    CAE/シミュレーション   品質マネジメント総合   AI(人工知能)

    関連記事

    もっと見る