水処理・医薬・食品産業・電子材料の精製・触媒・PFASの除去など多彩な応用例

※オンライン会議アプリZoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
【アーカイブ配信:7/25~8/1】での受講もお選びいただけます。 

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     イオン交換樹脂の基本知識と水処理の他、食品・電子材料の精製や触媒としての利用など、多彩な応用例を紹介すると共に、目的にあったイオン交換樹脂の選定から実験方法、実用化までの手順を分かりやすく解説致します。また、実験や実運用で陥りやすいトラブルの対応や最新の情報など、分離精製プロセスの構築・改善に役立つ情報を提供します。

    習得できる知識

    イオン交換による分離・精製の基礎理論
    イオン交換樹脂の基本的特徴・性質
    イオン交換樹脂の種類・用途及び、目的にあった選択方法
    イオン交換樹脂の実験方法
    イオン交換樹脂の応用用途
    キレート樹脂、合成吸着材、触媒樹脂の基礎知識と応用例

    セミナープログラム

    1.イオン交換樹脂における吸着・分離のメカニズム
     1-1.イオン交換体の用途と分類
     1-2.イオン交換のメカニズム
      (1)イオン交換反応
      (2)イオン交換選択性
      (3)イオン交換速度

    2.イオン交換樹脂の性質
     2-1.イオン交換樹脂の構造
      (1)化学的構造(官能基・高分子母体)
      (2)物理的構造(細孔構造)
     2-2.イオン交換樹脂の種類と特徴
      (1)陽イオン交換樹脂
      (2)陰イオン交換樹脂
      (3)キレート樹脂
      (4)合成吸着剤
      (5)触媒用イオン交換樹脂
     2-3.イオン交換樹脂の反応と性質
      (1)物理的性質~交換容量、耐熱性、物理的強度、膨潤収縮~
      (2)化学的性質~イオン交換反応・選択性・再生~

    3.イオン交換樹脂の取り扱いと操作
     3-1.イオン交換樹脂の実験方法と基本操作
      (1)原液の適用範囲
      (2)イオン交換樹脂の選定方法
      (3)実験方法と解析~処理液質・実用的交換容量・再生実験~
      (4)スケールアップ
     3-2.イオン交換樹脂の取り扱い方
      (1)イオン交換樹脂の性能低下~熱分解、化学的分解、有機物による汚染~
      (2)性能劣化の管理と対策
      (3)イオン交換樹脂の再生方法~再生方法と水質の関係、経済的再生方法~
      (4)電気再生式イオン交換装置

    4.イオン交換樹脂の利用・応用のポイント
     4-1.水処理への利用
      (1)用水処理~純水/超純水~
      (2)環境対策~排水処理・回収・リサイクル 有害物質の除去 PFASの除去~
      (3)飲料水処理、浄水器
      ~飲料水中の硝酸イオン、ホウ素、塩素酸の除去~
      ~浄水器・軟水器用イオン交換樹脂~ 
     4-2.化学プロセスへの利用
      (1)電子材料の精製~微量金属除去、触媒除去、溶媒の高純度化、リサイクル~
      (2)金属の回収・精製への応用~金属回収、金属の精製、メッキ浴の回生~
      (3)エネルギー関連~リチウムイオン二次電池、燃料電池~
      (4)触媒としての利用~固体触媒としての利点と用途例~
      (5)モノリス状イオン交換樹脂(微量不純物除去、フロー合成用触媒、高吸収性材)
     4-3.医薬・食品産業への利用
      (1)分離剤の選定と精製方法(脱色、脱塩、吸着溶離、クロマト分離)~
       ~機能性食品の分離精製、糖類の精製、アミノ酸の精製~
       ~有害物質の除去(重金属、ホルムアルデヒドなど)~
       ~食品の風味改善(酒類、果汁など)~
      (2)医薬産業への利用(抗体医薬精製、核酸医薬精製 など)

     

    ※質問は随時チャット形式で受け付けます。また音声でも可能です。


    キーワード:
    イオン交換樹脂,種類,分離,精製,キレート,合成,吸着材,触媒,スケールアップ,セミナー

    セミナー講師

    オルガノ(株)技術開発本部 開発センター 機能材グループ グループリーダー 伊藤 美和 氏
    <専門>
    イオン交換樹脂技術開発およびアプリケーション

    セミナー受講料

    55,000円(税込、資料付)
    ■ 会員の方あるいは申込時に会員登録される方は、受講料が1名55,000円(税込)から
    ・1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
    ・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。
    ・3名以降は一人当たり定価の半額となります。
    <※2名以上でお申込の場合は1名につき27,500円(税込)>

    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにPDFにてお送りいたします。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

    持参物:
    受講にはWindowsPCを推奨しております。
    タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。


     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    化学反応・プロセス   高分子・樹脂材料   汚染物質排出抑制技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    化学反応・プロセス   高分子・樹脂材料   汚染物質排出抑制技術

    関連記事

    もっと見る