
海外子会社における不正対応~買収時・PMIにおける適切なマネジメント体制構築から不祥事発生時対応まで~
海外子会社における不祥事発生時の実務上の対応のポイントと、グループにおける内部統制を中心に解説いたします
セミナー趣旨
海外子会社における会計不正、役職員による取引関連の不正などの不祥事の発生は、年々クローズアップされてきております。ひとたび不祥事が発生しますと、社内外の委員会による調査、監査法人や取引所を始めとした関係各所への対応が同時並行で実施されていくこととなります。
最近発生している会計不正の事象や傾向から、発生時の対応ポイント、再発防止に向けた施策を押さえていただくことで、発生時の対応が円滑になります。また、そもそも不正を発生させないためには、グループ全体において内部統制を浸透させていくことが必要になり、特に海外子会社の統制は多くの企業において喫緊の課題になってきております。本セミナーでは、中国、東南アジア等の海外子会社における不祥事発生時の実務上の対応のポイントと、グループにおける内部統制を中心に解説いたします。
受講対象・レベル
・法務部
・海外拠点担当
・内部監査担当
習得できる知識
・海外拠点含む社内不祥事の予防対応
・海外拠点含む社内不祥事の監査対応
・不祥事発生時の対応フロー
・不祥事対応後の再発防止策策定
セミナープログラム
1.はじめに
(1)上場企業を中心とする不正事案
(2)子会社不正の具体例
(3)危機管理・不正対応の基本スタンス
2.不祥事の発生時の実務対応(委員会組成~調査・フォレンジック対応)
(1)不正調査の全体像
(2)最近の課徴金事例
(3)初動対応
(4)調査-調査対象
(5)調査-外部対応
(6)不正発覚後の対応スケジュール(参考事例)
(7)フォレンジック
3.不正防止のためのグループ内部統制(海外子会社を中心に)
(1)海外子会社の管理に関する主要な法令等・制裁・法的責任
(2)海外子会社を管理していく上での問題点
~買収時・PMIにおける体制構築
(3)海外子会社を管理するための方策
(4)特にリスクの高い子会社に関する留意点
4. 質疑応答
セミナー講師
TMI総合法律事務所 パートナー弁護士 篠原 一生 氏
■ご略歴
1989年 生
2007年 3月 神奈川県立横浜立野高等学校卒業
2011年 3月 明治大学法学部法律学科卒業
2013年 3月 早稲田大学大学院法務研究科修了
2013年 11月 最高裁判所司法研修所入所
2014年 12月 第一東京弁護士会登録
2015年 1月 TMI総合法律事務所勤務
2018年 9月 慶應義塾大学総合政策学部講師(行政法)
2020年 5月 南カリフォルニア大学ロースクール修了(LL.M., テクノロジー&起業関係法 Certificate)
2022年 1月 アラブ首長国連邦のAl Tamimi&Companyドバイオフィス勤務
2022年 4月 エジプトのMatouk Bassiouny & Hennawyカイロオフィス勤務
2022年 7月 トルコのHergüner Bilgen Özekeイスタンブールオフィス勤務
2022年 11月 TMI総合法律事務所復帰
2025年 1月 パートナー就任
■ご専門・得意分野
M&A・投資案件、危機管理・不祥事対応、海外案件(特に中東)、IT系や労務系の紛争対応
セミナー受講料
【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名40,700円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき29,700円
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名46,200円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき35,200円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講について
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)
※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。) - 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
- Zoomを使用したオンラインセミナーです
→環境の確認についてこちらからご確認ください - 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
→こちらをご確認ください
受講料
40,700円(税込)/人