★軽量化/小型化に向けた新規光学技術の積極展開

※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
【アーカイブ配信受講:2/6(木)~2/13(木)】での受講もお選びいただけます。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     スマートフォンに代わるともいわれるXR(AR/VR/MR)デバイスの要素技術(ディスプレイ、光学系、センサー)開発も活況を呈してきている。本講座では、まずXRデバイスの基本構成含めた概要を述べるとともに、製品開発の現状課題を整理する。次に、主要課題である「小型化」や「快適性」に最も影響のある光学系の技術動向にしぼって製品開発動向を述べる。VRとARでは、要求仕様が大きく異なるため、それぞれについて初期から現在までの技術開発の経緯と到達レベルを整理することにより、それぞれの今後の製品(部品)開発の動きを予測したいと思う。特にARで先行して使用されている回折光学(波動光学)を用いた部品設計と今後の用途の広がりについて詳しく解説する。

    受講対象・レベル

    XR関連技術、特に光学系の設計・開発に興味をお持ちの方

    必要な予備知識

    特に予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします。

    習得できる知識

    XR関連、特に光学部品の基礎技術と開発の方向性について

    セミナープログラム

    1.AR/VR/MR(XR)技術の概要
     1-1. XRとは?その位置づけと市場の拡がり
     1-2. ヘッドセットの基本構成(ディスプレイ、光学系、センサー)
     1-3. 技術開発課題の整理

    2.XR関連光学系の技術開発動向
     2-1. VR光学系
      2-1-1. フレネルレンズ光学系
      2-1-2. パンケーキレンズ光学系
      2-1-3. ホログラフィック光学系
     2-2.AR 光学系
      2-2-1. reflective waveguide
      2-2-2. Surface Relief Grating(SRG) Waveguide(ウェーブガイド)
      2-2-3. Holographic Waveguide
      2-2-4. Pin Mirrorタイプ
      2-2-5. その他の方式;網膜投影、コンタクトレンズなど

    3. まとめ


    キーワード:
    AR,VR,MR,XR,光学系,軽量化,小型化,技術動向,セミナー,講演

    セミナー講師

    (有)カワサキテクノリサーチ シニアコンサルタント 博士(工学)福島 功太郎 氏
    【ご専門】固体物性、光半導体

    【略歴】
    <1988年>
     同志社大学工学部電子工学科卒業
     イオン導電体の結晶成長に関する研究
    <1988年>
     日本チバ・ガイギー株式会社(現BASFジャパン株式会社)入社
     研究所にて、有機顔料の新規用途研究に従事
     主に、電子写真感光体の電荷発生材料の研究・開発に注力
     その後、新規事業開発部に移り、商材の企画・開発を行う
    <2000年>
     同志社大学工学部工学研究科博士(工学)取得
     論文テーマ有機光導電性物質の構造とその電子写真分野への応用
    <2000年>
     シャープ株式会社入社
     ドキュメントシステム事業部に配属。電子写真感光体の開発に従事し、
     プリンター/複合機を商品展開。その後、市場対応含めた機器
     分析サポート業務を兼任
    <2016年>
     有限会社カワサキテクノリサーチ入社
     主に材料メーカー向けに、技術・市場調査/コンサルティング業務をおこなう。
     調査実績:車載センサー、5G/6G通信、EMC対策、次世代太陽電池、
     半導体評価技術、などの市場および関連技術動向。

    セミナー受講料

    49,500円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合46,200円、
      2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにPDFにてお送りいたします。
    • アーカイブの場合は、配信開始日以降に、セミナー資料と動画のURLをメールでお送りします。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    VR(仮想現実)/AR(拡張現実)   UI/UX/ヒューマンインターフェース   情報技術一般

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    VR(仮想現実)/AR(拡張現実)   UI/UX/ヒューマンインターフェース   情報技術一般

    関連記事

    もっと見る