
~地域特性を生かした街づくりを通して地域と共に持続的な成長を目指す~
開催日:2023年05月10日
セミナー趣旨
持続可能な社会を目指し、北海道内の地方部においてエネルギーの地産地消を実現するための取り組みを進めてきた。エネルギー分野を核に地域の課題解決と脱炭素を組み合わせた北海道特有の取り組みについて事例紹介する。
セミナープログラム
1. 地域連携の取り組みについて
(1) 会社概要
(2) 地域連携の取り組み
2. 道内各地での取り組み
(1) 上士幌町での取り組み
(2) 南富良野町での取り組み
(3) その他道内各地での取り組み
3. 再エネ拡大に向けた取り組み
(1) セカンダリ太陽光および卒FIT風力発電
(2) その他再エネの取り組み
セミナー講師
北海道ガス株式会社
経営企画部 経営企画グループ 地域連携・再エネ開発推進チーム
チームリーダー 課長
宮澤 智裕 氏
1999年3月 早稲田大学大学院理工学研究科卒業
1999年4月 日本鋼管株式会社入社 技術開発研究所(現 JFEエンジニアリング株式会社)
2003年12月 北海道ガス株式会社入社 エネルギー営業部
2015年4月 北海道ガス株式会社 経営企画部
セミナー受講料
1名:33,490円(税込)2名以降:28,490円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
受講について
<1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
<2>視聴期間は4週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
<3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。
受講料
33,490円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
IGBTとは?原理と仕組み、その利用法をわかりやすく解説
【目次】 IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)は、現代の電力エレクトロニクスにおいて非常に重要な役割を果たしています。特に、... -
熱雑音とは?知っておくべき基礎知識と対策法をわかりやすく解説
【目次】 電子機器や通信システムにおいて、熱雑音は避けて通れない問題です。特に、精密な測定や高性能なデバイスを求める現代においてその... -
SiC MOSFETとは?仕組みや利用における利点と欠点について解説
【目次】 シリコンカーバイド(SiC)金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)は、次世代のパワーエレクト... -
ペロブスカイト電池とは?仕組み・信頼性・シリコン太陽電池との比較
【目次】 ペロブスカイトは、太陽光発電やエネルギー貯蔵技術において注目を集めています。この材料は、従来のシリコンベースの太陽電池に比...