
類似セミナーへのお申込みはこちら
クリーンで安全な新エネルギー
再生可能エネルギーの次を担う量子水素エネルギー、その特徴や今後の展望について紹介!
セミナー趣旨
水素を燃料として CO2 の排出無くエネルギーを生み出す技術競争が世界の研究機関やベンチャー大手で繰り広げられている。弊社は、川崎市と東北大学の凝縮系核反応研究部門の両開発拠点で「量子水素エネルギー」開発に取り組んできた。かつて常温核融合を呼ばれた技術。これを独自の方式でブラッシュアップしボイラー熱源として実用化開発が始まった。再生可能エネルギーの次を担う量子水素エネルギー。その特徴や今後の展望について紹介する。
セミナープログラム
1. クリーンプラネットのご紹介
2. 量子水素エネルギー ”QHe”とは?
3. QHeの可能性
4. QHeを取り巻く世界の動き
5. 弊社の競合優位性
6. 今後の展開予定
7. 関 連 質 疑 応 答
8. 名 刺 交 換 会
■講師及び参加者間での名刺交換会を実施しますので、人脈づくりや新たなビジネス展開にお役立てください。
■オンライン受講の場合も、会場受講と変わらぬお取次ぎを致しますのでご安心くださいませ。
セミナー講師
株式会社 クリーンプラネット
CIO
チーフ・イノベーション・オフィサー
遠藤 美登 氏
<略歴>
2002年 大阪大学工学研究科 物質生命工学専攻卒業
2003年 トヨタ自動車株式会社
2010年 ミネソタ大学化学工学科フェロー(米国出向)
2013年 トヨタ自動車株式会社
2019年 トヨタ自動車株式会社 東富士研究所
2021年 株式会社クリーンプラネット
・トヨタ自動車株式会社にて燃料電池車MIRAIの次世代ユニット開発チーム主幹を経て、株式会社クリーンプラネットにてチーフ・イノベーション・オフィサー(CIO)に就任
<所属協会・団体・学会等>
ミネソタ大学フェロー
・Japan CF-Research Society
セミナー受講料
▶︎【アーカイブ配信受講のみ】
1名:33,870 円 (資料代・消費税込)
受講について
- セミナー終了3営業日後から4週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
- 収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
- 質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎをさせていただきます。
※視聴URLは、お申し込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
受講料
33,870円(税込)/人
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
DEHPとは?危険性や健康への影響、身近な製品例と安全な代替品まで解説
【目次】 DEHP(フタル酸ジエチルヘキシル)、この耳慣れない化学物質が、私たちの日常生活に深く根ざしていることをご... -
サーキュラーエコノミーとは?循環型社会への挑戦とその可能性を解説
【目次】 現代社会は、大量生産・大量消費・大量廃棄を前提とした「リニアエコノミー(線形経済)」の中で発展してきました。しかし、この一... -
ナノテクノロジーとは?基礎から最新応用、未来の課題まで徹底解説
【目次】 1ナノメートルは髪の毛の太さの約10万分の1。ナノテクノロジーとは、原子や分子といった極限の小ささの世界で物質を自在に設計... -