金属3Dプリンターの材料開発、装置構成と造形例

安価で普及が期待される『BMD方式』
金属3Dプリンターの原理、材料、造形例!


講師


1.東京理科大学 工学部 機械工学科 教授 工学博士 佐々木 信也 氏

2.東洋アルミニウム(株) 先端技術本部 コアテクノロジーセンター
 センター長 橋詰 良樹 氏


3.丸紅情報システムズ(株) 製造ソリューション事業本部 モデリングソリューション技術部
 アプリケーション推進課 スペシャリスト 丸岡 浩幸 氏


受講料


1名につき 55,000円(消費税抜、昼食・資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき50,000円〕


プログラム


【10:00-13:40】(途中 昼食休憩を含みます)  
1.金属粉末3Dプリンターとその材料の技術動向 
東京理科大学 佐々木 信也 氏 


【講座の趣旨】
 これまで金属3次元プリンタによる製品製造は、医療や航空宇宙用の一部の部品に限られていたが、いよいよ一般部品への本格的な展開が始まりつつある。その背景としては、周辺も含めた金属3次元プリンタ関連技術の成熟とともに、金属3次元プリンタ技術の特徴を活かす設計技術の進化が主な理由として挙げられる。
 今セミナーでは、金属3次元プリンタ技術の最新動向とともに、設計上重要となる造形物の形状・表面精度や機械的性質、そして後加工としての熱処理やHIPの影響について、実際のデータをもとに解説する。

1.金属3次元プリンタ造形技術の最新動向
 1.1 インダストリー4.0と3次元プリンタ
 1.2 デジタル情報具現化のための3次元プリンタ
 1.3 種類と原理
 1.4 最近の技術動向
 1.5 質疑応答

2.造形物の諸性質と特徴
 2.1 形状精度
 2.2 表面粗さ
 2.3 密度
 2.4 強度と異方性
 2.5 熱処理やHIP処理の影響
 2.6 造形可能な材料と造形例の紹介
 2.7 質疑応答



【13:50-15:20】 
2.積層造形用アルミニウム粉末の特徴と応用 
東洋アルミニウム(株) 橋詰 良樹 氏

1.粉末の特性

2.金属積層造形用金属粉末への要求

3.金属粉末の製造方法

4.金属粉末の特性制御

5.金属粉末の評価方法

6.金属粉末の安全な取扱い方法

7.金属積層造形用粉末の今後の課題
 
【質疑応答】



【15:30-17:00】 
3.材料押出方式金属3Dプリンターの原理、特徴と造形例 
丸紅情報システムズ(株) 丸岡 浩幸 氏 


【講座の趣旨】
 Stratasys社(樹脂)及びDesktopMetal社(金属)の正規販売代理店としての立場から,材料押出方式を応用した新しい「BMD(バインダーメタルデポジション)」方式による金属3Dプリンターシステム「DesktopMetal Studio」の概要,造形原理,特長, 活用事例と可能性について述べる。

1.DesktopMetal社概要
 1.1 設立経緯と現状
 1.2 海外展示会での展示内容

2.Studioシステム概要
 2.1 BMD(バインダーメタルデポジション)方式の原理
 2.2 Studioシステムの装置構成と造形プロセス
 2.3 セラミックによる手作業でのサポート除去方法

3.Studioシステムで使う金属材料概要
 3.1 材料種類と特長
 3.2 今後の追加材料開発予定

4.Studioシステム活用事例と今後の可能性
 4.1 北米テストユーザーでの活用事例

5.開発中多量生産用Productionシステムの概要
 5.1 独自のシングルパスジェッティング方式の概要
 5.2 海外テストユーザーでの活用事例
 5.3 今後の可能性

【質疑応答】


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:00

受講料

59,400円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

開催場所

東京都

MAP

【品川区】技術情報協会セミナールーム

【JR・地下鉄】五反田駅 【東急】大崎広小路駅

主催者

キーワード

3Dプリンタ   金属・無機材料技術   機械加工・生産

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:00

受講料

59,400円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

開催場所

東京都

MAP

【品川区】技術情報協会セミナールーム

【JR・地下鉄】五反田駅 【東急】大崎広小路駅

主催者

キーワード

3Dプリンタ   金属・無機材料技術   機械加工・生産

関連記事

もっと見る