【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    近年、知的財産の重要性が高まる中、特許戦略が高度化・複雑化する傾向にあります。とくに、医薬品分野においては、薬機法(医薬品医療機器等法)が特許実務に影響を与える事例が目立っており、薬機法の実務を考慮した医薬品特許戦略の構築が求められています。なお、2020年・改正薬機法については、2020年9月1日、2021年8月1日、2022年12月1日の3段階で施行されており、特許実務においても配慮が必要です。
    他方、医薬品分野では、特許係争も目立つ傾向にあり、特許侵害や特許の有効性の争いなどの事例も少なくありません。このため、特許侵害を未然に防ぐためのパテントリンケージが注目されています。最近では、パテントリンケージを考慮した医薬品特許戦略の構築が求められています。
    本講演では、このような視点から、最近の改正薬機法について整理したうえで、パテントリンケージを考慮した医薬品特許戦略の新たな視点について説明し、今後の課題と対応策について解説します。

    セミナープログラム

    1.特許法と薬機法の現状と課題
     1.1 特許法と薬機法の最近の動向(最新の薬機法改正)
     1.2 特許審査と医薬品の承認審査の比較
      (特許庁の審査業務、PMDAの審査業務、出願人の対応など)
     1.3 特許法と薬機法の実務の関連性
      (特許実務と医薬品の製造承認申請の関係、弁理士と薬剤師など)


    2.医薬品の再審査制度と特許の関連性
     2.1 医薬品の再審査制度に関する最近の動向
     2.2 特許保護と再審査制度による保護の最適化
     2.3 再審査制度の実務上の留意点
      (医薬品のライフサイクルマネジメントに向けて)


    3.パテントリンケージの現状と課題
     3.1 日本におけるパテントリンケージの現状と動向
     3.2 欧米におけるパテントリンケージの現状と動向
     3.3 中国におけるパテントリンケージの現状と動向
     3.4 その他、注意すべき国と今後の課題


    4.パテントリンケージの実務と対策
     4.1 先発医薬品企業としての対応
     4.2 医薬品企業としての対応
     4.3 パテントリンケージをふまえた特許係争への対策(先発の視点)
     4.4 パテントリンケージをふまえた特許係争への対策(後発の視点)


    5.特許権の効力と薬機法の実務
     5.1 臨床試験における試験研究の例外の法理とその実務
     5.2 医薬品の添付文書と特許侵害の関連性(最近の裁判例と学説)
     5.3 特許明細書と医薬品の承認申請書の関連性
      (実施可能要件と臨床データ、実施例と副作用情報など)


    6.薬機法の実務を考慮した医薬品特許戦略の新たな視点
     6.1 薬機法の実務を考慮した特許戦略の必要性
     6.2 特許法と薬機法の実務の一体化の必要性
     6.3 パテントリンケージに配慮した最適な特許戦略の構築に向けて

    【質疑応答】

    セミナー講師

    青山特許事務所 東京オフィス 顧問弁理士 加藤 浩 氏

    セミナー受講料

    1名につき 55,000円(消費税込、資料付)
    〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円〕

    受講について

    • 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
    • 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
       → https://zoom.us/test
    • 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
      セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
    • Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
      Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
    • パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
    • セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
      お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
    • 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
    • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
      録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
    • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
      複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
    • Zoomのグループにパスワードを設定しています。
      部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
      万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、会場での支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   医薬品・医療機器・化粧品等規制   知的財産マネジメント

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、会場での支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   医薬品・医療機器・化粧品等規制   知的財産マネジメント

    関連記事

    もっと見る