事例を交えて学ぶ共同研究契約・共同出願契約等に関するポイントと実践的対処方法

~AIを研究・開発テーマとする場合の知財条項の考え方を含めて~

生じやすいトラブルの対処に関するポイントを実践的に解説!
大学と企業の共同研究、企業間の共同研究等事例を交えて解説!!

※オンライン会議アプリzoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
※都合により本セミナーは延期となりました 4/10 ⇒ 6/20 
【アーカイブ配信受講:6/24~6/28】での受講もお選びいただけます。

セミナー趣旨

 今回の講演では、大学・企業間、また、企業間の共同研究・共同開発について、近年、特に話題のAIを研究・開発テーマとする場合を含め、関連する各契約、及び、生じやすいトラブルの対処に関するポイント・対処方法について、実践的な視点から、共同出願段階まで視野に入れてご説明します。図やアニメーションを多用したスライドにより、イメージで理解しやすい内容となっております。
 具体的には、まず、大学と企業間の共同研究を例に、どのような視点で契約交渉に臨むべきなのか、また、問題になりやすい契約条項のポイントとその対処方法などについてご説明します。この中では、特に、最も問題となりやすい知財条項にスポットをあて、そもそも知財とは何なのかといったところから説明させていただきます。さらに、その具体的一例として、AIがテーマになった場合の知財条項の思考方法についてもご説明させていただきますので、知財条項に関する理解をさらに深めることが期待できる内容となっております。
 次に、企業間の共同研究・共同開発を取り上げます。企業間の場合、各企業のパワーバランスなどを背景に、大学・企業間の共同研究のケースと比較して、一方的な内容の条項を要求されることも、しばしば経験するところです。ここでは、主に、こういった場合の対処方法などについてご説明します。
 三つ目は、大学・企業間の共同出願契約にスポットをあてます。ここでは、企業の利益に直結する知財の実施料のワーディングのポイントなどをご説明します。
 最後に、付随的な論点として、共同研究の成果を論文化する場合に知っておくべき著作権の概要についてご説明します。

セミナープログラム

1.大学との共同研究契約について考える
 (1) 事案
 (2) 共同研究契約、共同出願契約、ライセンス契約の関係とは?
 (※今回はライセンス契約自体は取扱いません。)
 (3) 大学との契約交渉における4つのポイント
 (4) 共同研究契約の主要項目と主な論点とは?
 (5) 知財条項
  ア. そもそも知的財産、知的財産権とは何なのか?
  イ. 特許と発明者の関係とは?
  ウ. 誰が発明者になるのか?
  エ. 裁判所が発明者ではない者として挙げる3つの例
  オ. 知財条項の視点
  カ. 知財条項の現実的な落としどころとは?
  キ. 大学の教員と直接契約を結ぶのはどうか?
  ク. AIを研究・開発テーマとする場合の知財条項の考え方
 (6) 公表に関する条項
 (7) 提供物品に関する条項

2.企業間での共同研究・共同開発契約について考える
 (1) 事案
 (2) 共同研究・共同開発を開始する前にやっておくべき事項はないか?
 (3) 相手方企業が強欲に知財を要求してきた場合はどうすればよいか?
 (4) 相手方企業が他社との協業を禁止してきた場合はどうすればよいか?
 (5) 協議委員会を設置する場合の注意点とは?

3.大学と企業との共同出願契約
 (1) 発明者の特定と保証はどのような内容にするべきか?
 (2) 大学に支払う実施料に関して注意すべき契約ワーディング上のポイントとは?
 (3) 共同出願契約の解除に関する問題点とは?

4.その他
 ・共同研究の成果を論文公表する際に知っておくべき著作権に関する基本的事項とは?


キーワード:
共同研究契約,共同出願契約,共同開発,知財,WEB,セミナー,講習会
 

セミナー講師

弁護士法人内田・鮫島法律事務所 弁護士・獣医師 永島 太郎 氏

《専門》
バイオ、医薬品、獣医

《略歴》
2006年03月 北海道大学獣医学部卒業/獣医師国家試験合格
2006年04月 農林水産省入省(2008年3月まで)~動物・畜産物の輸出入に係る許認可業務に従事
2008年04月 京都大学大学院法学研究科法曹養成専攻入学(未修者枠)
2011年03月 京都大学大学院法学研究科法曹養成専攻修了
2011年09月 司法試験合格/11月 司法研修所入所
2012年12月 第一東京弁護士会登録(新65期)
2013年01月 大塚製薬株式会社入社(2017年1月まで)~医薬品に係る国内外の契約業務、会社設立等の資本・事業提携業務等に従事
2017年02月 弁護士法人内田・鮫島法律事務所入所
2021年04月 鳥取大学客員教授に就任
2022年11月 「法務部員が選ぶ弁護士ランキング」(週刊東洋経済)知的財産部門 第8位

セミナー受講料

49,500円(税込、資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合46,200円、
  2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
   今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
  ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
  すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
  メールまたは郵送でのご案内となります。
  郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

受講について

Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

  1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
  2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
  3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
  • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    ご自宅への送付を希望の方はコメント欄にご住所などをご記入ください。
    開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますことご了承下さい。
  • アーカイブの場合は、配信開始日以降に、セミナー資料と動画のURLをメールでお送りします。
  • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


13:00

受講料

49,500円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

全国

主催者

キーワード

知的財産マネジメント一般   企業法務   オープンイノベーション

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


13:00

受講料

49,500円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

全国

主催者

キーワード

知的財産マネジメント一般   企業法務   オープンイノベーション

関連記事

もっと見る