
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
~ビジネス環境の変化と最適化の取り組みについて~
セミナー趣旨
日本初のグローバル・エネルギー企業を目指して2015年に設立されたJERAは、
2019年4月の既存火力発電事業の統合で、燃料上流・調達から国内外火力発電に至る、
エネルギーバリューチェーンを完成させました。
本講義では、激変するエネルギー事業環境の中で、火力燃料調達やトレーディング事業等の
現状や課題、最適化部門のJERAの取組み等について説明いたします。
セミナープログラム
1.株式会社JERAについて
2.火力燃料調達とトレーディング事業の現状と課題、それに対するJERAの取り組み
3.質疑応答/名刺交換
セミナー講師
田中 聡(たなか さとし) 氏 : 株式会社JERA 最適化本部 副本部長
1991年3月 早稲田大学 政治経済学部 経済学科卒業
1991年4月 東京電力株式会社 入社
1992年7月 同社沼津支店富士宮営業所営業課
1996年2月 燃料部燃料購買課
1998年2月 燃料部LNGグループ
2001年7月 国際協力銀行審査部派遣
2003年10月 東京電力株式会社燃料部燃料事業グループ
2006年7月 同社燃料部燃料総括グループ
2008年7月 栃木支店栃木南支社支社長付(課長)
2010年7月 燃料関係会社再編準備室(課長)
2011年7月 燃料部燃料計画・調査グループマネージャー
2013年6月 燃料部燃料総括グループマネージャー
2016年7月 東京電力フュエル&パワー株式会社 経営管理室長
2017年7月 同社最経済運用部長
2019年4月 株式会社JERA 最適化本部 副本部長
セミナー受講料
1名につき 33,220円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講料
33,220円(税込)/人
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
グリーントランスフォーメーション(GX)とは?脱炭素とカーボンニュートラルを超えた新たな挑戦
【目次】 「グリーントランスフォーメーション(GX)」という言葉は、近年ますます注目を集めています。GXは、脱炭素やカー... -
デジタルツインとは?DX時代におけるデジタルツインの重要性と展望を分かりやすく解説
【目次】 デジタルツインという言葉を耳にしたことがある方も多いでしょう。これは、物理的な対象やシステムのデジタルコピーを指し、リアル... -
リショアリングとは?リショアリングの進展と脱グローバル化がもたらす変革
【目次】 リショアリングとは、企業が海外に移転した生産拠点や業務を再び自国に戻すプロセスを指します。近年、グローバル化が進む中で、多...