
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
設備技術、成型技術、配合技術を融合した
押出成形・押出加工システム開発!
講師
(株)プラスチック工学研究所 取締役 技術開発部長 辰巳 昌典 氏
受講料
49,980円(税込)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合47,250円、
2名同時申込の場合計49,980円(2人目無料:1名あたり24,990円)で受講できます。
備考欄に「会員登録希望」と希望の案内方法【メールまたは郵送】を記入ください。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切掛かりません。
受講対象・レベル
押出成形・押出加工に関連する製品の技術者、研究者、品質担当者
趣旨
企業を取り巻く環境は、厳しく単純な品質・コスト競争では顧客ニーズを得ることは難しくなってきている。相反する問題点を克服し、両立した製品品質等の難しい要求にこたえる必要が出てきている。また、地球環境改善とし、省エネ、リサイクル、循環型低炭素社会を構築するための商品開発が必要となり、様々な面での改善活動が必要となってきている。これらを進めるには、設備技術、成型技術、配合技術を融合したシステム開発が重要となる。
今回は、押出成形においてTダイ技術および単軸/二軸押出機における混練・スクリューデザインと可視化技術に関し、設備を中心とした技術を紹介する。
プログラム
1.Tダイ技術
1-1 マニホールドの種類と特徴
・ストレート型 コートハンガー型
1-2 多層ダイの種類と特徴
・フィードブロック方式 マルチマニホールド型方式 超多層方式
1-3 Tダイ内の簡易流動計算
・基本流路(円管・長方形断面)における圧力損失、せん断速度、せん断応力計算
・コートハンガーマニホールドの形状計算
1-4 Tダイ精度、温度分布とフィルム厚み精度との関係
1-5 Tダイ内のおける不安定現象
・シャークスキン、メルトフラクチャー、回り込み(包み込み)、層転換
1-6 Tダイ内樹脂圧力によるTダイ変形とリップ隙間分布
1-7 Tダイリップエッジ精度、目やに、ダイライン、スエルの関係
1-8 Tダイリップとロール間のエアーギャップで発生するドローレゾナンス
1-9 CAEを利用した流動解析事例
・マニホールド解析、多層界面解析等
1-10 自動Tダイと制御技術
・ヒートボルト方式とロボット方式
1-11 Tダイ法によるフイルム・シート成型概要
2.単軸・二軸押出機における混練・スクリューデザインと可視化技術
2-1 混練技術
2-1-1 設備技術と成型条件および配合技術の最適化概念
2-1-2 分配・分散の概念
2-1-3 混練に関与する基本的流れ(せん断流れと伸長流れ)
2-1-4 樹脂の流動特性と混練への影響
2-2 単軸押出機
2-2-1 単軸押出機のデザインの基本
2-2-2 スクリューの押出特性(スクリューデザインと成型条件に関する影響)
2-2-3 各種スクリューデザインの特徴
2-2-4 基本的なスケールアップの考え方
2-2-5 CAEによる流動解析事例
2-3 二軸押出機
2-3-1 二軸押出機のデザインの基本
2-3-2 各種スクリューエレメントの特徴
2-3-3 二軸押出機を利用したコンパウンド事例
2-3-4 CAEによる流動解析事例
2-4 単軸押出機および二軸押出機の可視化解析
2-4-1 可視化装置概要
2-4-2 成型条件と可塑化挙動
2-4-3 押出機内部の圧力分布と変動
2-4-4 可視化事例紹介
キーワード Tダイ法,押出成形,混練,講習会,研修
受講料
49,980円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
49,980円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
大阪府
【大阪市中央区】ドーンセンター
【京阪・地下鉄】天満橋駅
主催者
キーワード
高分子・樹脂加工/成形 機械設計 生産工学
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
49,980円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
大阪府
【大阪市中央区】ドーンセンター
【京阪・地下鉄】天満橋駅
主催者
キーワード
高分子・樹脂加工/成形 機械設計 生産工学関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -
-
-
工作機械とは?種類と役割、加工技術と未来の可能性をわかりやすく解説
【目次】 工作機械は、現代の製造業において欠かせない存在です。これらの機械は、金属やプラスチックなどの材料を加工し、さま...