データインテグリティ(DI)要素の手順書への落とし込みの考え方:確実な記録/データ作成へ繋げる手順書とは?

~DIの基礎からその本質および生データ運用管理の実際~

■データインテグリティ対応を行う上で手順書に記載すべき内容にはどういうものがあるか?
文書体系作りから記載方法についてのヒントを紹介!

受講可能な形式:【Live配信】のみ 

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    データインテグリティ(DI)対応の基本は、対象規制対応業務において的確に対象データの生成・運用・管理を行うかに依存する。DIに対応した記録/データの確実な取得には、手順書への的確な落とし込みも重要となる。
    本講演ではDI対応のポイントを今一度振り返りながら、DI対応を行う上で手順書に記載すべき内容にはどういうものがあるか?文書体系作りから記載方法についてのヒントを紹介する。

    習得できる知識

    ▽データインテグリティ対応のポイント
    ▽生データ/オリジナルの重要性
    ▽データインテグリティ対応手順書作成の考え方

    セミナープログラム

    1.規制対応業務と文書
     ・規制対応業務(GxP等)における文書とは
     ・文書化の重要性
     ・文書の分類例
     ・文書の保管・管理
     ・文書に対するセキュリティ
     ・SOPとは

    2.今一度振り返るデータインテグリティ
     ・定義
     ・ALCOA原則
     ・データガバナンス
     ・データライフサイクル
     ・監査証跡
     ・オリジナル記録とレビュー

    3.生データの運用管理の重要性
     ・生データとは
     ・オリジナル記録とは
     ・生データの保管・管理

    4.GxP記録作成におけるデータインテグリティ
     ・データインテグリティの神髄
     ・オリジナルの重要性
     ・ハイブリッド運用の功罪
     ・監査証跡レビュー

    5.データインテグリティ要件に準拠した規制対応業務手順書作成
     ・手順書への実装における留意点
     ・手順書の構成の考え方(上位文書から下位文書へ)
     ・組織としての方針設定
     ・手順書への機能要件の実装
     ・実務面での手順書への手順の実装
     ・手順書作成におけるツボ

    6.データインテグリティ関連手順書関連の規制当局の指摘事項例の紹介
    7.その他、データインテグリティ対応におけるポイント
    8.GMP事例集(2022年版)におけるデータインテグリティの紹介

    □質疑応答・名刺交換□

    セミナー講師

    電子規制対応アドバイザー   MBA 蜂谷 達雄 氏
    略歴
    大日本製薬(株)(現 住友ファーマ(株))入社後、CMC品質部門にて治験薬の規格及び試験方法・物化性の検討、分析研究および開発品の申請資料作成に従事。その後、品質保証部門にて治験薬の品質保証およびCMC薬事対応に従事。品質部門・品質保証部門所属と並行し、一貫してER/ES・CSV対応メンバーとして、主にCMC領域のER/ES・CSV対応を主導。

    ER/ES・CSV対応全社推進部門に移り、社内体制構築・手順制定等に従事するとともに、CMC/GMP領域でのER/ES・CSV対応、FDA査察対応時のER/ES・CSV対応準備および業務プロセスの電子化対応等にも従事。

    現在、社内ER/ES・CSVおよびデータインテグリティ対応の支援、業務プロセス電子化推進並びに  規制対応とともに、社内電子規制ガバナンス体制の維持対応を推進している。最新規制動向を踏まえた現場目線での効率的な対応を目指している。
    主な研究・業務
    ・ER/ES・CSV対応
    ・データインテグリティ対応
    ・CMC/GMP領域での品質保証/品質管理対応
    ・CMC申請関連文書の信頼性保証対応
    ・CMC/GMP領域業務プロセスの電子化推進
    業界での関連活動
    ISPE GAMP COP(GAMP Japan Forum)サブリーダ―
    主な著書
    ・著書:『【信頼性基準適用試験/GLP/GMP】データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法』「第3章:ALCOA+CCEA原則に基づくデータインテグリティ対応要件 ~データライフサイクル、生データ、メタデータ、バックアップ他~」、「第5章:データインテグリティをふまえた業務委託先の管理と契約の実務対応 ~必要とされる委託側の責務と受託者管理・監査業務の実際とは~」、「第6章:データインテグリティ教育訓練法とその評価」(分担執筆)、2022年12月、 サイエンス&テクノロジー(株)
    ・著書:『【医薬品製造工場・試験室】紙データの電子化プロセスとスプレッドシートのバリデーション/運用/管理』「第3章:生データとしての電子データと紙データの運用・管理」、「第4章:紙文書・紙記録から電子化する過程・作業とその後の保管方法」及び「第9章:スプレッドシートの運用・管理及び検証・バリデーションの実施~求められるCSV~」(分担執筆)、2020年7月、 サイエンス&テクノロジー(株)
    ・著書:『データインテグリティにおける当局要求・不適合事例とその対策』「第6章:Excelスプレッドシートのバリデーション・信頼性担保」(分担執筆)、2017年6月、 サイエンス&テクノロジー(株)
    ・共訳:GAMP グッドプラクティスガイド『データインテグリティ -重要なコンセプト-』、近日刊行予定、ISPE日本本部。
    ・共訳:GAMPグッドプラクティスガイド『ITインフラストラクチャの管理とコンプライアンス(第2版)』、2021年6月、ISPE日本本部。
    ・共訳:GAMP グッドプラクティスガイド『GxPに適合した試験室コンピュータ化システムのリスクベースアプローチ(第2版)』、2018年12月、ISPE日本本部。
    ・共訳:GAMP ガイド『記録とデータのインテグリティガイド』、2018年10月、ISPE日本本部。ほか

    セミナー受講料

    ※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。

    55,000円( E-mail案内登録価格52,250円 )
    E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
    2名で 55,000円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額27,500円)

    【1名分無料適用条件】
    ※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
    ※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
     (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。

    【テレワーク応援キャンペーン(1名受講) オンライン配信セミナー受講限定】

    1名申込みの場合:受講料( 定価 41,800円/E-Mail案内登録価格 39,820円 )
     定価:本体38,000円+税3,800円
     E-Mail案内登録価格:本体36,200円+税3,620円
    ※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
    ※他の割引は併用できません。

    受講、配布資料などについて

    Zoom配信の受講方法・接続確認

    • 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
    • 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
    • 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
    • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
    • セミナー中、講師へのご質問が可能です。
    • 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
      テストミーティングはこちら

    配布資料
    製本テキスト(開催日の4、5日前に発送予定)
    ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、
     開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
     Zoom上ではスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。

    その他注意事項
    ※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。


     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS)   DI/CSV(医薬品・医療機器等データマネジメント)

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS)   DI/CSV(医薬品・医療機器等データマネジメント)

    関連記事