
類似セミナーへのお申込みはこちら
企業とアカデミアの両方の経験がある講師が、医療機器開発の成功に必要にエッセンスを解説します
セミナー趣旨
本セミナーでは、医療機器開発の経験が浅い方、新規事業として取り組む方、社内に経験者が少ない方、医療機関との付き合い方に悩む方を対象とし、「医療機器開発のポイント」や「他社では具体的にどのようにして医療機器開発を進めているのか」について、具体例を多く用いて解説します。
特にニーズを形にする過程で、ストーリーボードを用いた事例を紹介し、実際の開発現場で行った医療機器の活用シーンの共有方法をご紹介します。
企業とアカデミアの両方の経験に基づき、医療機器開発の成功に必要にエッセンスをお伝えします。
受講対象・レベル
本セミナーでは、医療機器開発の経験が浅い方、新規事業として取り組む方、社内に経験者が少ない方、PM経験の少ない方、医療機関との付き合い方に悩む方を対象としています。
習得できる知識
医療機器開発を成功に導くために必要なニーズ・シーズ調査のエッセンスをお伝えします。
セミナープログラム
1.はじめに
2.なぜシーズ・ニーズ調査が難しいのか?
-言語化してみよう
-ニーズとは?シーズとは?
-ニーズとシーズの関係は?
-まとめ
3.医療機器業界を知る
-医療機器とは何か?
-他の業界との違い
-規制法規(薬機法など)
-ステークホルダー
4.ニーズの集め方
-ニーズ思考
-医療ニーズの集め方
-医療機器該当性
-臨床的意義構築の考え方
-保険収載
-出口戦略を考える
5. デザインシンキング
-デザインシンキングとは?
-売れるストーリーを考える
-ストーリーボード事例紹介①~⑤
6.シーズの集め方
-立場・目的の違いを知る
-医工連携におけるマインドセット
-成功事例・失敗事例
7. 新規事業としての医療機器
-開発のコツ
-開発における注意点
8.まとめ
セミナー講師
株式会社エムハート 技術部 部長 宮田 愛子 先生
■ご略歴
1998年~2005年 半導体関連のエンジニアとして次世代品の開発を担当。
2005年~2020年 開発部門でハードウエア開発に従事。
10件以上のヘルスケア・医療分野の産学連携プロジェクトをリーダーとして推進。
QMS体制の構築、総括製造販売責任者、新規事業の責任者として医療機器事業の立ち上げを経験。
マーケティング・企画・開発・QMS・薬事を一気通貫で遂行。
脳波計およびAI解析プログラムの医療機器認証を取得。
大阪大学メディカルデバイスデザインコースの講師を務める。
2020年~2022年 産学連携コーディネーターとして活動。
医療現場に常駐し、大小合わせて20件以上の医療系研究テーマを伴走支援。
公的機関の医工連携アドバイザー、薬事コンサルタントとして活動。
2022年~ 薬事コンサルタントおよびホルター心電計事業推進メンバーとして活動中。
■ご専門・得意分野
電子回路設計、生体センシング
薬機法・QMSコンサルティング
医療機器開発コンサルティング
医工連携コーディネート
セミナー受講料
【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名36,300円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき25,300円
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講について
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)
※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。) - 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
- Zoomを使用したオンラインセミナーです
→環境の確認についてこちらからご確認ください - 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
→こちらをご確認ください
受講料
36,300円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
36,300円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、コンビニ払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
医療機器・医療材料技術 マーケティング 商品企画
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
36,300円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、コンビニ払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
医療機器・医療材料技術 マーケティング 商品企画