開催日 | 12:30 ~ 16:30 |
---|---|
料金 | 49,980円(税込) |
支払方法 | 銀行振込 |
主催者 | (株)R&D支援センター |
キーワード | 機械加工・生産   生産工学 |
タグ | 研磨 通信 工具 研究開発 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | 江東区産業会館 第1会議室 |
研磨加工の高精度化に関する基本的な考え方、アプローチ法を
わかりやすく解説!
講師
大阪大学 大学院工学研究科 機械工学専攻 教授 博士(工学) 榎本 俊之 氏
受講料
■ R&D会員登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
・1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
(まだR&D会員未登録の方は、申込みフォームの通信欄に「会員登録情報希望」と記入してください。詳しい情報を送付します。ご登録いただくと、今回から会員受講料が適用可能です。)
受講対象・レベル
初心者,若手技術者,経験者
必要な予備知識
特に予備知識は必要ありません.基礎から解説いたします.
習得できる知識
・研磨加工に関する用語を含めた基本的な知識
・研磨加工の高精度化に関する基本的な考え方・アプローチ法
趣旨
研磨加工技術は古くからある加工技術にもかかわらず,現在でも多くの先端デバイスの最終仕上げ加工法として用いられています。それは研磨加工が他の加工技術を凌駕する優れた特徴を有するためですが、一方で、検討すべき因子が多く、最適なパフォーマンスを得るのに苦労する方が多いのも実際ではないでしょうか。
この問題を解決し優れた研磨加工を実践するには、研磨加工全般にわたり系統立った知識を適切に獲得し、その知識を駆使する中で最先端の加工技術を習得していく必要があります。こうした観点にもとづき、本講座では研磨加工の基礎に重点を置きつつ、最新の動向までを整理し系統立って解説します。
これから研磨加工に従事されようという初心者・新人の方々、また今一度再確認されたいという方々、さらにはこれからの研磨加工の開発動向を把握されたい加工技術者の方々に有意義な講義になるものと考えます。
プログラム
1.研磨加工の基礎知識
1-1. 研磨加工の特徴
1-2. おもな加工方式と加工機械
1-3. 様々な研磨加工技術
1-4. 砥粒・工具の種類と特徴
1-5. 周辺技術
1-6. 研磨加工における除去加工モデル
2.最新の研究開発動向
2-1. 高平坦研磨加工:グローバル平坦化とエッジサイト平坦化
2-2. 高能率研磨加工
2-3. 固定砥粒研磨加工
【質疑応答・名刺交換】
キーワード 研磨,加工,高精度,平坦,セミナー,研修,講習
関連セミナー
もっと見る凍結乾燥入門セミナー
凍結乾燥技術の基礎・装置規格・プロセス最適化・トラブル対策・スケールアップ・最新技術まで ★ 医薬・食品はもちろん、様々な新分野での活用も期待されている“凍結乾燥&…
開催日: 2019-4-19
残留応力の計測・評価法
~ 残留応力実計測時の注意点、計測値の評価、課題 ~ ☆個別相談歓迎☆ 講師 (株)IHI検査計測 東京事務所 フェロー 博士(工学) 中代 雅士 氏■ 資格:博士(工学)…
開催日: 2019-2-21
絞り加工の基礎と実際、および最新の潤滑技術
絞り加工の原理を理解し、高精度で高品位、効率的な実践成形手法を習得!最先端技術の無潤滑絞り加工『ドライプレス加工』についても解説します。 講師 元・湘南工科大学 教授 工学博…
開催日: 2019-2-21
マイクロジェット新技術の基礎: 高粘度液体・高速吐出技術とキャビテーション解析・制御
マイクロジェット新技術の現状、キーアイデア、新技術の展望、流体力学の基礎理論、キャビテーションの解析・対策、流体の画像解析技術 ★ わかりやすい講義に定評のある講師による丁寧な…
開催日: 2019-2-28
設計者のための図面から加工コストを見積もる力のトレーニング【東京開催】
自分が作成した図面のコストとコストダウンのポイントがわかる!設計者が切削,プレス・板金,射出成形などの加工品をシステマチックに概略コストを算出できるようになる!! ※ 同じ内容…
開催日: 2019-3-5
インクジェットの最新技術・応用動向と適用課題・ポイント
プリンテッドエレクトロニクスをはじめ、バイオプリンティングによる医療応用・3Dプリンターによる3次元構造作製等…様々な応用展開が進むインクジェットについて、活用時の…
開催日: 2019-3-7
1.受講料のお支払いは、原則として開催日までにお願いいたします。
後日になる場合は予定日をご明記ください。
また、当日会場でのお支払いも可能です。
2.申込後、ご都合により講習会に出席できなくなりました場合は、代理の方がご出席ください。
止むを得ず欠席される場合、弊社事務局迄ご連絡下さい(受付時間9:00-17:00)。
以下の規定に基づき、 料金を申し受けます。
開催日から逆算(土日・祝祭日を除く)して、
講座9営業日前までのご連絡 :キャンセルを受付いたします。
講座当日~8営業日での欠席のご連絡 :受講料の100%をお支払いただきます。
3. 最小催行人数に満たない場合等、講座が中止となる場合がございますが、ご了承下さい
(原則として、開催日より逆算し1週間前迄に決定します)。
尚、中止に伴うお客様の交通・宿泊等の費用(キャンセル料を含む)の負担は致しかねますので、併せてご了承下さい。
4.原則として銀行振込の場合、領収証の発行はいたしません。
5.当日は講座開始の30分前より受付を開始いたします。
6.当日のスケジュールは、多少時間が前後することがございます。予めご了承下さい。
7. 講師や他のお客様等へ迷惑行為を行うおそれがあると認められる場合には、受講をお断りすることがございます。
その他、セミナーの適正な開催・運営に支障が生じるおそれがあると認められる場合、受講をお断りすることもございます。予めご承知おき下さい。
※上記をご確認・了解の上、お申込下さい。
