PIC/S GMP Annex I改定セミナー
開催日 |
10:00 ~ 16:00 締めきりました |
---|---|
主催者 | サイエンス&テクノロジー株式会社 |
キーワード | 医薬品技術 医薬品・医療機器等規制 医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS) |
開催エリア | 全国 |
開催場所 | オンライン配信セミナー |
~無菌製剤管理の考え方を初心者にも分かりやすく解説~
本セミナーでは、PIC/S GMP Annex I 「無菌医薬品の製造」に関して、初心者でも分かりやすく解説します。【ここがポイント】★PIC/S GMP Annex I 「無菌医薬品の製造」の要点★改定のインパクトは?★いったい何が変わったのか?★無菌医薬品の製造に関して初心者にも分かりやすく解説!!
【特典】■アーカイブ配信このセミナーはアーカイブ付きです。セミナー終了後も繰り返しの視聴学習が可能です。Live受講に加えて、アーカイブでも一定期間視聴できます。※視聴期間:10営業日※開催後、1週間程度の編集期間後に視聴開始予定
セミナー講師
セミナー受講料
※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。
55,000円※当セミナーは、定価のみでの販売となります。
受講について
Zoom配信の受講方法・接続確認
- 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
- 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- セミナー中、講師へのご質問が可能です。
- 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。≫ テストミーティングはこちら
配布資料
- PDFテキスト(印刷可)
セミナー趣旨
セミナープログラム
1. PIC/S GMP Annex I改定・PIC/S GMP Annex I 「無菌医薬品の製造」改定・新旧Annex I 目次比較 【旧Annex I】・新旧Annex I 目次比較 【新Annex I】・ドキュメントマップ・無菌性関連のPIC/S GMPガイドライン・本日の要点2. 無菌性保証の考え方・微生物とは?・微生物の分類・芽胞とは?・殺菌・消毒・滅菌・無菌・滅菌の概念・微生物の死滅曲線・無菌性保証水準(SAL:Sterility Assurance Level)と無菌性保証・無菌試験と無菌性保証3.なぜ滅菌バリデーションが必要か・滅菌の重要性・滅菌バリデーションの必要性・医薬品向けの滅菌バリデーションに関するガイドラインや基準・バリデーションの考え方の誕生・FDA Guidelines on General Principles of Process Validation – 1987医薬におけるバリデーションとは・バリデーションとベリフィケーションの違い・あらかじめ定めた仕様や品質にあった製品を継続的に生産する4.バイオバーデン管理の重要性・用語の定義・バイオバーデン管理・バイオバーデン測定の意義5.範囲・医薬品検査条約・1.範囲・一般的なリスクマネジメントプロセス6.原則・2. 原則・エンドトキシン/パイロジェン・RABS:Restricted Access Barrier Systems・ラピッド トランスファーシステム/ポート(RTP)・アイソレーター・汚染管理戦略(CCS)・シングルユースシステム(SUS)7.医薬品品質システム(PQS)・ICH Q10における医薬品品質システムの4要素・3. 医薬品品質システム(PQS)8.建物・用語の定義・4. 建物・エアロック・無菌試験と無菌性保証・最初の空気(First Air)/一方向気流(Unidirectional airflow )・気流・HEPAフィルター・4. 建物(バリア技術)・乱気流(Turbulent airflow)・4. 建物(クリーンルームおよびクリーンエア機器の適格性評価)・無菌プロセスシミュレーション(APS)・CFU:Colony Forming Unit・4. 建物(消毒)9.装置・5. 装置10.ユーティリティ・6. ユーティリティ・配管勾配・6. ユーティリティ(水システム)・デッドレッグ(Dead leg)・バイオフィルム・アクションリミットとアラートレベル・重要パラメータの設定値幅と限度値・6. ユーティリティ(蒸気を直接滅菌剤として使用)・6. ユーティリティ(ガスおよび真空システム)・6. ユーティリティ(冷暖房および油圧システム)11.要員・7. 要員12.生産と具体的な技術・8. 生産と具体的な技術(最終滅菌製品)・8. 生産と具体的な技術(無菌調製および処理)・是正的介入(Corrective intervention)・8. 生産と具体的な技術(無菌調製および処理)・8. 生産と具体的な技術(無菌製品の仕上げ)・ブローフィルシール(BFS)・フォームフィルシール(FFS)13.滅菌法の種類・滅菌法の種類・加熱法・加熱法-湿熱滅菌法・湿熱滅菌における管理項目、ユーティリティおよび制御装置・高圧蒸気滅菌・加熱法-乾熱滅菌・乾熱滅菌における管理項目、ユーティリティおよび制御装置・ガス法・酸化エチレン(EO)ガス滅菌法・EOガス滅菌における管理項目、ユーティリティおよび制御装置・放射線(ガンマ線、電子線)滅菌・放射線滅菌における管理項目、ユーティリティおよび制御装置・ろ過法・ろ過法における管理項目、ユーティリティおよび制御装置・滅菌条件の設定・ハーフサイクル法・オーバーキル法・バイオバーデン/BI併用法・絶対バイオバーデン法・放射線滅菌の滅菌条件設定14.滅菌バリデーション・滅菌バリデーションでの一般的留意事項・滅菌バリデーションの手順書・滅菌バリデーションの責任者・滅菌バリデーションの段階・製品性能評価および滅菌条件選定・据付時適格性検証(IQ)・運転時適格性検証(OQ)・稼働性能適格性検証(PQ)・日常の滅菌工程管理・プロセスの有効性の維持・変更管理15.生産と具体的な技術(滅菌)・用語の定義・8. 生産と具体的な技術(滅菌)・生物学的指標(BI)・滅菌指標体-バイオロジカルインジケータ(BI)・滅菌指標体-ケミカルインジケータ(CI)・8. 生産と具体的な技術(滅菌)・ローディングパターン・8. 生産と具体的な技術(加熱滅菌)・滅菌チャート・8. 生産と具体的な技術(加熱滅菌)・8. 生産と具体的な技術(湿熱滅菌)・8. 生産と具体的な技術(乾熱滅菌)・8. 生産と具体的な技術(放射線による滅菌)・8. 生産と具体的な技術(エチレンオキサイドによる滅菌)・8. 生産と具体的な技術(最終容器で滅菌できない製品のフィルター滅菌)・8. 生産と具体的な技術(フォームフィルシール(FFS))・8. 生産と具体的な技術(ブローフィルシール)・8. 生産と具体的な技術(凍結乾燥)・8. 生産と具体的な技術(閉鎖系)・クローズドシステム(Closed system)・8. 生産と具体的な技術(シングルユースシステム(SUS))16.全般的・9. 全般的・9. 全般的(環境およびプロセス監視)・9. 全般的(環境モニタリング – 全粒子)・9. 全般的(環境および要員のモニタリング – 生存粒子)・9. 全般的(無菌プロセス シミュレーション(APS)(メディア フィルとしても知られている))17.品質管理・10. 品質管理(QC)・微生物の試験方法・無菌試験法・マイコプラズマ否定試験・微生物限度試験法・エンドトキシン試験法・発熱性物質試験法18.用語の定義・用語の定義