
★人間工学とは何か?心地よさとは何か?どのように評価するか?使う側の気持ちを
知って売れる物を作りましょう!
★実習付き
※WEB限定セミナーです。会社やご自宅でご受講下さい。
【アーカイブ配信:11/17~11/30】での受講もお選びいただけます。希望される方は申込フォームにてご選択ください。
セミナー趣旨
ものつくりの基本の一つは、使う人が使いやすいものを作る事です。使いやすいだけで、高くても売れるものが出来てしまいます。他の候補物と同じ土俵でコストや機能を競争しなくて済む、一段上の工学を目指しましょう。
受講対象・レベル
・全ての工学従事者。特に世界に対して物や技術を売ろうとされている方。設計や評価をされる方は、使う側の気持ちを知って売れる物を作って下さい。
習得できる知識
・工学とは何か、人間とは何か、感性とは何か、そしてAIとは何か。
・人の心をどう定量的に捉えるか、評価方法の一長一短、必要となる法律的段取り。
セミナープログラム
1.そもそも、工学とは何か?
・最初の工学産物は何かご存じですか? 工学の本質的な役目はなんでしょうか?
・人間工学の「人間」とは何でしょうか?ちょっとだけ解剖生理学。
・安全工学が、そもそもの人間工学だった?
・感性工学は英語でKANSEI-Engineering?
・人と物の役割分担を設計できますか?
2.心地良さとは何でしょうか?
・売れる物と良い物の違い。(でも、これで良いのかな??)
・人を知らずに人が使う物を作れますか?心地良さを物に付与する意味。
3.心地良さの評価方法(具体的実習)
・侵襲試験と非侵襲試験。日本の法律を知りましょう。
・生体情報値の測定と官能試験
《実習》説明書、同意書、POMS、色評価法、エコグラム。
4.音楽療法実験会を例に心地よさ評価の実際
・2020年実施。2021年J. SCI published。こちらを題材にします。
・2022年実施。2023年J. ASME to be Published。
・血圧、脈波、手汗、唾液アミラーゼ、筋硬度、POMS、色。
キーワード:
人間工学、感性工学、使いやすさ、心地よさ、数値化、評価、試験、定量化
セミナー講師
工学院大学 大学院工学系研究科システムデザイン専攻
専攻長代理 准教授 博士(工学) 菱田 博俊 氏
<ご専門>
破壊工学 ⇒ 転じて、人体や心の破壊 ⇒ 人間感性工学
<学協会>
機械学会、計算力学学会、産業保健人間工学会、ライフサポート学会、
塑性加工学会、健康教育学会、高圧力技術協会、工学教育協会。
<ご略歴>
東京大学工学部、東京大学大学院(博士)、新日本製鐵、現職。
セミナー受講料
55,000円(税込、資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合49,500円、
2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
ライブ配信とアーカイブ配信(配信期間:10/6~10/30)両方の視聴を希望される場合は、会員価格で1名につき55,000円(税込)、2名同時申込で66,000円(税込)になります。お申し込みフォームのコメント欄に「ライブとアーカイブ両方視聴」とご記入下さい。
受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
- セミナー資料は開催前日までにPDFにてお送りいたします。
- アーカイブの場合は、配信開始日以降に、セミナー資料と動画のURLをメールでお送りします。
- 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
受講料
55,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
人間工学一般 感性工学 人体計測・センシング
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
人間工学一般 感性工学 人体計測・センシング関連教材
もっと見る関連記事
-
感性工学とは?人間工学との違いや商品の例を交えてわかりやすくご紹介!
感性工学は、私たち人間の感覚や感情を科学的に分析し、それを基にして製品やサービスをデザイン・設計する技術分野です。近年、技術の進化と人々の価値観の多様... -
人体センシング技術とは?~ひとと情報の連動・融合へ~
人体センシング技術とは、人体の物理的または生化学的な各種の状態を計測し、情報技術で扱えるデータにして機器やシステムとの連動・融合を図る技術で、ヒューマ... -