
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
~ 技術ロードマップの再生を含めて
セミナー趣旨
技術戦略の重要性が高まっています。
バブル経済崩壊以降、多くの日本企業では短期的利益偏重が続き、それが「失われた30年」の状況をもたらした大きな要因となってしまったことは否定できません。
しかしながら、そのような状況の中で近年、技術戦略を中核とした新たな成長戦略の構想・実現を目指す企業が少しずつですが増加傾向にあるように思われます。
本セミナーでは、事業ビジョン構想を羅針盤としつつ、事業戦略と技術戦略をコンカレント(同時並行)に策定し実践していくプロセスについて、具体的事例を含め詳細に解説いたします。
受講対象・レベル
研究企画部門、研究開発部門、経営企画部門、新規事業部門など関連部門の方
セミナープログラム
1.「科学技術立国」の道が遠のいている
・日本の科学技術力の低下傾向
・科学技術力を支える日本の経済的地位の低下
・日本企業の成長力不足
・“イノベーションのジレンマ”を脱し、新たな成長軌道を築く
2.技術を核に新たな企業成長を目指す
・ソニーグループ、日立製作所(LUMADA)、本田技研工業(HondaJet)、
武田薬品工業・中外製薬・第一三共、富士フイルム(ヘルスケア事業)、東レ(炭素繊維事業) 等
3.今求められる技術戦略とは
・技術戦略とは
・なぜ、技術戦略がこれまで機能してこなかったのか
・今求められる技術戦略のコンセプト(意義・役割、重要ポイント)
・技術戦略策定の基本プロセス ― 事業と技術の「二軸同時革新」
4.技術戦略の羅針盤となる事業ビジョン構想
・外部事業環境分析(マクロ/ミクロ)
・事業分析(ポートフォリオ分析等)
・“SWOT”の抽出
・10年先を見据えた事業成長ビジョン構想
5.技術戦略の礎となる未来志向の技術の棚卸しと評価
・未来に向けた有望新技術の抽出
・既存技術の棚卸しと体系化
・技術の評価(基盤度、競争優位性、成長性)
・技術ポートフォリオの作成
・戦略技術(未来コア技術他)の設定
6.技術戦略の価値を高める、技術を核とした新製品・新事業テーマ創造
・狙いの新規事業分野における有望新製品・新サービス、主要ニーズ探索
・上記探索結果と戦略技術の“融合”による新製品・新事業アイデア創出
・テーマ評価を通じた重点テーマ設定
・重点テーマの事業化構想・企画
7.技術戦略の具体化 ~ 技術ロードマップ再生とテクノロジープラットフォーム
・技術ロードマップの現在の問題と改善・改革方向
・新製品・新事業展開シナリオを描く
・同シナリオ実現に不可欠となる技術を抽出と期待水準を明確化(技術の仮想カタログ)
・テクノロジープラットフォーム構想 等
8.戦略検討体制の事例
※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。
セミナー講師
(株)日本能率協会コンサルティング シニア・コンサルタント 木村壽男 氏
京都大学農学部食品工学科卒業。企業の研究所勤務を経てコンサルティング業務に従事。
「技術経営革新」をメインテーマとし、研究開発革新、技術戦略、新製品開発力強化等の分野におけるコンサルティング、企業内研修・講演、公開セミナーを行っている。
2004年~2013年 京都大学 産官学連携本部 産官学連携フェロー、2010年~2015年 青山学院大学大学院 非常勤講師。
代表著書に「研究開発を変える」(同友館 2020年1月)、「研究開発は成長戦略エンジン」(同 2015年6月)がある。
セミナー受講料
会員 35,200円(本体 32,000円)一般 38,500円(本体 35,000円)
※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
(所属先の会員登録有無がわからない場合、お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)
※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。
受講について
視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。
受講料
38,500円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
38,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
事業戦略 技術ロードマップ 技術マネジメント総合
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
38,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
事業戦略 技術ロードマップ 技術マネジメント総合関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
新規事業テーマ活動における人的リソースの考え方、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その103)
【この連載の前回、新規事業×しんどいを乗り越える鉄則:マネージメント層、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その102)へのリンク】 &... -
『業界初のテーマ』を簡単に認めても良いのか?~技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その40)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に... -
普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その194) 隣接可能性とは?
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! これまでは「妄想を積極的に促す方法...