【中止】トランジスタレベルでのアナログ電子回路設計の基礎

・回路の解析・設計のポイントを動作のイメージが湧くように解説
・初学者、基礎固めをしたい方向け

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

      アナログ回路の仕事にかかわる際に、最も高いハードルはトランジスタレベルの回路を理解できるようになることです。良い教科書を読んで独学しても理解するのは非常に大変です。
      本セミナーでは、標準的な2乗則に従うMOSトランジスタを用いた回路の解析・設計のポイントを動作のイメージが湧くように解説します。

    受講対象・レベル

    ・アナログ電子回路設計について学び始めた方、初学者、基礎固めをしたい方
    ・材料や部材技術を専門としているが、回路設計についても知る必要がある方
    ・WEB上の情報や市販の入門書を読み独学を始めるも、理解し難い方、課題を抱えている方
    ・ゆくゆくはアナログ半導体やCMOSアナログ回路等への応用を目指している方

    習得できる知識

    ・アナログ電子回路設計の基礎知識
    ・トランジスタレベルの回路を独学して理解できる水準の知識

    セミナープログラム

    1. MOSトランジスタの構造・動作と機能
     1.1 MOSトランジスタ構造
     1.2 MOSトランジスタ動作
      ・線形領域での動作
      ・飽和領域での動作
     1.3 MOSトランジスタのスイッチ機能と信号増幅機能
      ・スイッチ機能とデジタル回路
      ・信号増幅機能とアナログ回路
    2. MOSトランジスタを用いた各種の回路設計とそのポイント
     2.1 デジタルCMOS回路
      ・トランジスタレベルのデジタルCMOS回路
      ・消費電力
      ・スピード
     2.2 電流源
      ・NMOS電流源とPMOS電流源
      ・カスコード電流源
      ・電流スイッチ
     2.3 電流ミラー回路
      ・電流のコピー
      ・電流の増幅
     2.4 オペアンプ の基本動作
      ・理想オペアンプ特性
      ・開ループ利得、負帰還、仮想接地
      ・小信号解析の必要性
      ・加減算回路、時間積分回路、計装増幅器
      ・ボルテージフォロワ回路
     2.5 ソース接地増幅回路と小信号等価回路
     2.6 ゲート接地増幅回路
     2.7 ソースフォロワ回路
     2.8 差動増幅回路
      ・抵抗負荷
      ・能動負荷
     2.9 比較回路と正帰還
     2.10 基準電圧源回路(バンドギャップ基準電圧生成回路の基本)
      ・なぜ基準電圧が必要か
      ・バンドギャップ基準電圧生成回路の読み方
     2.11 スイッチトキャパシタ回路
      ・スイッチトキャパシタ回路の構成と動作
      ・なぜスイッチトキャパシタを用いるのか
     2.12 発振回路
      ・なぜ発振回路が必要か
      ・リング発振回路
      ・弛緩発振回路
      ・LC発振回路
     2.13 MOSトランジスタとバイポーラトランジスタの回路設計の相違
    3. まとめ
    <質疑応答>


    ※口頭で質問したい方へは、その際にマイク使用を許可します
    ※「Q&A」への投稿も、遠慮なくお願いします。

    セミナー講師

     群馬大学 名誉教授 博士(工学) 小林 春夫 先生

    ■ご略歴
    1982年 東京大学 工学部 計数工学科 卒業
    1982年 東京大学 大学院工学系研究科 計数工学専攻 修了
    1982年 横河電機 入社
    1987 - 1989 カルフォルニア大学ロサンジェルス校(UCLA)
                       応用科学・工学部 電気工学科 修士課程 修了
    1997年 群馬大学工学部 電気電子工学科 助教授
    2002年 同 教授
    2023年 群馬大学名誉教授

    セミナー受講料

    【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円

    【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

    *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

    受講について

    ※本講座は、お手許のPCやタブレット等で受講できるオンラインセミナーです。

    配布資料・講師への質問等について

    • 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
      (開催1週前~前日までには送付致します)。

      ※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
      (土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
    • 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
      (全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
    • 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、
      無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。

    下記ご確認の上、お申込み下さい

    • PCもしくはタブレット・スマートフォンとネットワーク環境をご準備下さい。
    • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております(20Mbps以上の回線をご用意下さい)。
      各ご利用ツール別の動作確認の上、お申し込み下さい。
    • 開催が近くなりましたら、当日の流れ及び視聴用のURL等をメールにてご連絡致します。

    Zoomを使用したオンラインセミナーとなります

    • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております。
      お手数ですが下記公式サイトからZoomが問題なく使えるかどうか、ご確認下さい。
      確認はこちら
      ※Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、 Zoomでカメラ・マイクが
      使えない事があります。お手数ですがこれらのツールはいったん閉じてお試し下さい。
    • Zoomアプリのインストール、Zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です。
      ※一部のブラウザは音声(音声参加ができない)が聞こえない場合があります。
       必ずテストサイトからチェック下さい。
       対応ブラウザーについて(公式) ;
       「コンピューターのオーディオに参加」に対応してないものは音声が聞こえません。

    申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です

    • 開催5営業日以内に録画動画の配信を行います(一部、編集加工します)。
    • 視聴可能期間は配信開始から1週間です。
      セミナーを復習したい方、当日の受講が難しい方、期間内であれば動画を何度も視聴できます。
      尚、閲覧用のURLはメールにてご連絡致します。
      ※万一、見逃し視聴の提供ができなくなった場合、
      (見逃し視聴有り)の方の受講料は(見逃し視聴無し)の受講料に準じますので、ご了承下さい。
      こちらから問題なく視聴できるかご確認下さい(テスト視聴動画へ)パスワード「123456」

     

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    半導体技術   電子デバイス・部品   電気、電子製品

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    半導体技術   電子デバイス・部品   電気、電子製品

    関連記事

    もっと見る