泡のメカニズムと泡特性の評価・応用技術

界面活性剤が形成する泡の構造や起泡力・泡沫安定性の評価、泡沫の不安定化・安定化のメカニズム、構造解析技術について基礎から丁寧に解説します!

※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     泡は、日々の生活や工業プロセスにおいてさまざまなアプリケーションとして使用されており、我々の生活において重要な役割を果たしています。熱力学的に不安定な泡を評価することは難しいとされていますが、これまでにさまざまな評価が試みられています。
     本講演では、界面活性剤が形成する泡の構造や起泡力・泡沫安定性の評価、泡沫の不安定化・安定化のメカニズムについて基礎から丁寧に解説します。
     最後に、中性子小角散乱を用いた最新の泡沫の構造解析技術を講師が最近研究している事例も含めて解説します。

    受講対象・レベル

    若手技術者や新人の方

    必要な予備知識

    特に予備知識は必要ありません。基礎から丁寧にわかりやすく解説いたします。

    習得できる知識

    ・泡を形成する界面活性剤の種類や特性を理解できる。
    ・泡の基礎理論、評価方法を習得できる。
    ・泡の最新の解析技術を習得できる。

    セミナープログラム

    1. 泡形成のための界面活性剤の基礎
       1-1. 界面活性剤とは
       1-2. 界面活性剤の分類
       1-3. 界面吸着とミセル形成

    2. 泡の構造と性質
       2-1. 気泡と泡沫
       2-2. 泡の構造
       2-3. 破泡と消泡

    3. 起泡力・泡沫安定性の評価
       3-1. 起泡力の評価方法
       3-2. 泡沫安定性の評価方法

    4. 泡沫の不安定化・安定化のメカニズム
       4-1. 泡沫の不安定化・安定化に影響する因子
       4-2. 動的表面張力
       4-3. 重力による排水
       4-4. 泡膜の表面電荷
       4-5. プラトーボーダーにおける吸引力
       4-6. マランゴニー効果
       4-7. 気体の合一・再分布

    5. 界面活性剤の構造と泡特性との関係
       5-1. アニオン界面活性剤
       5-2. 非イオン界面活性剤
       5-3. 混合系

    6. 最新の泡沫の構造解析技術と応用
       6-1. 動的フォームアナライザによる泡の評価
       6-2. 中性子小角散乱を用いた泡沫の構造解析
       6-3. 工業分野への応用~泡沫分離~
       6-4. 食品分野への応用
       6-5. 化粧品・洗浄分野への応用

    7. まとめ


    【質疑応答】


    キーワード:
    界面活性剤,泡,起泡,泡沫,安定性,評価,構造,解析,WEB,セミナー,講演,研修

    セミナー講師

    東京理科大学 工学部 工業化学科 助教 博士(理学)
    矢田 詩歩 氏

    【ご専門】
    コロイド・界面化学

    【研究職歴】
    2019年4月~2023年3月
     奈良女子大学 研究院自然科学系化学領域 助教
    2023年4月~
     東京理科大学 工学部 工業化学科 助教
     現在に至る

    【学外活動】
    2014年12月~2016年3月
     東京大学物性研究所 外来研究員
    2016年4月~2017年3月
     大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 来訪研究員
    2016年4月~2018年3月
     公益財団法人 高輝度光科学研究センター 研究生

    【研究内容】
    1. 界面活性剤から作られる泡の構造と安定性の評価および応用
    2. 高性能および高機能化を目指した新規界面活性剤の開発
    3. X線および中性子小角散乱を用いた分子集合体のナノ構造解析
    4. 新規界面活性剤を保護剤に用いた金ナノ粒子の構造と触媒活性

    【著書】
    1. 「エマルションの安定化のための新しい調製技術と評価」,技術情報協会,2022年(10月31日発刊)

    第2章第7節「ジェミニ型界面活性剤の分子設計と合成方法」担当(矢田 詩歩, 吉村 倫一), pp. 191-199,分担執筆

    2. 「泡の生成・消泡の基礎と産業利用」,シーエムシー出版,2022年(9月30日発刊)

    第4章第1~4節「動的表面張力」「界面粘弾性」「動的粘弾性」「泡膜の分離圧」担当(矢田 詩歩,吉村 倫一),pp. 30-51,第7章第3節「中性子小角散乱による泡沫の構造解析」担当(矢田 詩歩),pp.156-162,分担執筆

    3. 「分散系のレオロジー」,株式会社エヌ・ティー・エス,2021年(8月13日発刊)

    第4章第3節「泡の界面粘弾性の測定」担当(矢田詩歩),pp. 141–144,分担執筆.

    4. 「界面活性剤の選び方、使い方 事例集」,技術情報協会,2019年(7月31日発刊),

    第2章第2節「ユニークな構造の単一鎖長ポリオキシエチレン系非イオン界面活性剤の開発」担当(矢田詩歩,吉村倫一), pp. 72–79,分担執筆.

    5. 「─化粧品開発のための最新の美容皮膚科学理論と具現化するための最新の処方技術─ 最新・化粧品開発のための美容理論、処方/製剤、機能評価の実際」,技術教育出版,2018年,

    第32章「ジェミニ型界面活性剤の創製~アミノ酸・糖・ポリオキシエチレンを用いて」担当(矢田詩歩,吉村倫一), pp. 322–333,分担執筆.

    【所属学会】
    日本化学会(2014年~)
    日本化学会コロイドおよび界面化学部会(2014年~)
    日本油化学会(2014年~)
    高分子学会(2015年~)
    日本中性子科学会(2018年~)
    日本薬剤学会(2020年~)

    セミナー受講料

    49,500円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合46,200円、
      2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    化学反応・プロセス

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    化学反応・プロセス

    関連記事

    もっと見る