【中止】医薬品GxP領域における医薬英語/英文ライティング入門

☆音源を用いた聞き取り練習やインタラクティブチャットによる英作文の練習も行います!
・今回はGCP、GMP、GVPにフォーカスしながら、どの規制にも共通するコンセプトと用語をカバーします。

【アーカイブ配信:10/16~10/32(何度でも受講可能)】での受講もお選びいただけます。希望される方は申込フォームにてご選択ください。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     GxPとは、Good x Practiceの略で、製造・管理・保管・流通段階における製品の安全性と確実性を確保することを目的に策定された、品質ガイドライン・規制である「適性基準」を指す用語の略称です。
     GCP、GLP、GMP、GQP、GVP、GPSPなどがあります。私はこれまでGMPとGCPを中心にGxP通訳を一通り経験しましたが、GMPは製造、GCPは治験関連の用語が多いなど特徴はあるものの、根底のスピリットには共通点が多いと感じます。

     今回は今まで通訳をした件数が多いGCP、GMP、GVPにフォーカスしながら、どの規制にも共通するコンセプトと用語をカバーします。
     また、音源を用いた聞き取り練習やインタラクティブチャットによる英作文の練習もありますので、ぜひ積極的に参加して実践的にGxP用語を習得してください。

    習得できる知識

    〇 GxPで頻出するhot topicsがわかる(GxP document management, SOP approval & effective dates (and training in between those), job-specific training & qualification)

    〇 GxPで頻出する英単語やこなれた表現がわかる(e.g. 頻出動詞:document (the evidence of ~), acknowledge (the receipt of ~) 、頻出名詞:(batch/sample) disposition, reconciliation (of labels)

    セミナープログラム

     1. GxP各分野のhot topics(以下は一部抜粋です)
      1-1. GMP: TOR, testing into compliance, objectionable microorganisms
      1-2. GCP: IP accountability log, PI delegation log, PD (protocol deviation), 
      1-3. GVP: case reconciliation, AE and product complaints

     2. GxP各分野の頻出英語表現(以下は一部抜粋です)
      2-1. GMP: statistically sound sample size (reduced sampling, abbreviated testing), invalidating initial OOS results
      2-2. GCP: IP temperature log, temperature excursion handling, consenting process (ICF)
      2-3. GVP: collection, processing, follow-up, analysis, and regulatory reporting of adverse events (AEs), acknowledgement of AE cases, 

     3. GxPに共通するコンセプト
      3-1. Protocol (defining the acceptance criteria/endpoints) & Report (results & observation)
      3-2. Documentation of the process (as supporting documents)
      3-3. Evidence of Training & Qualification (Classroom, hands-on, read-and-understand type of training)

     【質疑応答】


    キーワード:
    GxP,医薬品,メディカルライティング,査察,英語,製造,研修,講習会,セミナー

    セミナー講師

    シミックホールディングス(株) 人財部シニアインタープリター/
    シミックファーマサイエンス(株) 信頼性保証本部 薬事スタッフ(通訳担当) 西手 夕香里 氏

    【専門】GxP査察通訳

    セミナー受講料

    55,000円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合49,500円、
      2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    • アーカイブの場合は、配信開始日以降に、セミナー資料と動画のURLをメールでお送りします。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS)   コミュニケーション

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS)   コミュニケーション

    関連記事

    もっと見る