
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
「ポカミスはなくならない」ことはない!
諦める前に一度 プロの考え方・取り組み方を学んで 見直してみませんか?
1万を超える事例分析から、現場で使える対策を立案している講師がその膨大な知見数と経験から、ポカミスゼロを実践し継続するための重要ポイントを解説。
これまでの決まりきった対策ではゼロにならなかった、と言う方に、是非一度ご聴講頂きたいセミナーです。
セミナー趣旨
本セミナーでは、講師が実際のコンサルティングで解決した1万超の成功事例をもとに20の要因と20の対策をご紹介致します。これまでの決まりきった対策ではゼロにならなかった現場で、具体的に使える対策です。従来の対策(IE+2S)に新しい4つの新しい考え方と進め方を加えることによりポカミスゼロを実現します。1.ポカミスゼロの基盤づくり(ミスの要因と対策を明確にし、ミスを避ける行動、出した時の行動を教える。一人ひとりにミスを出したくないという気持ちを植え付け、その気持ちを維持し続けるしくみ)2.新たな教育・訓練のしくみづくり(ビデオ標準とAIアドバイザーで自主的に繰り返し学べるしくみ。教える人のスキルに依存しない、教え方の標準化)3.脳のメカニズムからのアプローチ(脳の観点からポカミス発生の3つのプロセスに対する対策、集中力マネジメント)4.AIの活用(限界作業(検査ミス・判断ミス)にはAIを使う)
「ポカミスはなくならない」ことはない!まずは実践してみませんか?
受講対象・レベル
製造責任者、従事者、品質管理責任者、従事者等
習得できる知識
ポカミスに対するアプローチの習得、ものづくり現場へのAIの活用例等、作業者の心理
セミナープログラム
1. 基本的な考え方
・ポカミス・20の要因
・20の対策と4つの考え方
2.ポカミスゼロの基盤づくり
・ポカミス教育(ポカミスの影響・損害、行動ルール)
・NG/OKシートの作成
・報告書の改訂
・気持ちを維持する掲示板
3.標準整備
・標準の実態
・ない標準を作る
・なぜルールを守らないのか
・新たな教育・訓練のしくみづくり
4.うっかり対策
・記憶ミス対策
・集中力マネジメント
・自主休憩、体調管理、都合管理、環境改善
・検査者思いの改善
・やりにくさの改善
・生産に追われない
・始業前点検と整理・整頓
5.人に頼った作業からの脱却
・AIによる外観検査
・AIアドバイザー
・AIを使う意味
6.ポカミスをゼロにするには
・運用のポイント
7.ポカミスにおけるモラルマネジメントの意味
・モラルとは
・人は環境の生き物
□質疑応答・名刺交換(会場限定)□
セミナー講師
日立東京エレクトロニクスに入社し、半導体製造部門に配属。1998年、ロンド・アプリウェアサービスに入社。組立・プロセス産業の現場でコンサルティング業務にあたり、23社で成果を上げる。最近は、従来の改善の限界を打開するひとつの方法として、ものづくり現場でIoT・AIの活用を実践。IoT・AI素人だからこそ、やってわかったポイントの現場展開に取り組む。現場作業者と一体になって取り組む“現場実践型”のコンサルティングを信条とする。
セミナー受講料
※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。
49,500円( E-mail案内登録価格46,970円 )
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で 49,500円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額24,750円)
【1名分無料適用条件】
※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:35,750円 ( E-Mail案内登録価格 33,990円 )
※WEBセミナーには「アーカイブとオンデマンド」が含まれます。
※1名様でお申込み場合、キャンペーン価格が自動適用になります。
※他の割引は併用できません。
受講について
Zoom配信の受講方法・接続確認
- 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
- 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- セミナー中、講師へのご質問が可能です。
- 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
≫ テストミーティングはこちら
配布資料
- 会場受講:製本テキスト
- Zoom配信受講:製本テキスト(開催日の4、5日前に発送予定)
※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
受講料
49,500円(税込)/人
前に見たセミナー
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
AIセキュリティ対策の最前線、リスクマネジメントの実践と展望
【目次】 AI技術の急速な進化は、私たちの生活やビジネスのあり方を大きく変えています。しかし、その利便性と革新性の裏には、さまざまな... -
ニューラルネットワークとは?仕組みと種類、活用事例等をご紹介!
【目次】 ニューラルネットワークは、人工知能(AI)の中でも特に注目されている技術の一つです。人間の脳の働きを模倣したこの仕組みは、... -
-
注意式よりも確実な規制式のヒューマンエラー防止策:ヒューマンエラー防止策(その11)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「ヒューマンエラー」に関するセミナーはこちら! 1. ヒューマンエラー...