
ICHM7(遺伝毒性不純物)・ICHQ3D(元素不純物)の管理措置とリスクアセスメント
不純物に関するQ7ガイドラインから、検出と対策、発生要因の特定、プロファイルの確立手順まで
セミナー趣旨
医薬品における品質問題は最近特に耳にするようになった。特に不純物に関する問題は副作用等の懸念が持たれることより、よりしっかりした管理が求められている。元素不純物に関してはICHQ3Dにより厳しい対応が求められており、 第十八改正日本薬局方ではICHQ3Dへの全面的対応が行われた。遺伝毒性不純物に関してはニトロソアミン類問題をはじめ、 ICHQ11への対処に苦労されている企業は多い。最近の元素不純物、遺伝毒性不純物に関する取扱いを中心に不純物の管理と品質保証に関し内容を分かり易く解説する。
セミナープログラム
1.医薬品における品質保証体制の在り方
・品質保証体制の確立
・品質部門の責任
・QAと医薬品製造管理者
・GMP・GQPの位置付け
2.GMPに関する話題
・GMPとは
・GMPの主要な項目と目的
・GMP3原則とGxP
・GMPに適合した原薬とは
3.ICHに関する話題
・ICHの歴史と目的
・ICHQ7、Q8、Q9、Q10、Q11、Q13
・CAPAシステム
4.PIC/Sについて
・日本の加盟に伴う変化
・今後の動向
・サイトマスターファイル
5.不純物とは
・不純物の種類
・不純物に関するQ7ガイドライン
・不純物の検出と対策
・不純物発生の要因
6.不純物プロファイルの意味
・不純物プロファイルの確立手順
7.遺伝毒性不純物
・ICHM7ガイドラインの適用範囲と現場への落とし込み
・遺伝毒性不純物に対するレギュラーガソリン
・遺伝毒性不純物の分類及び管理措置
・アラート構造の一例
・製造工程由来不純物と分解物の管理
・ニトロソアミン類の問題と規制当局への対応
・バルサルタン問題の影響
8.元素不純物の管理
・ICHQ3Dと第十八改正日本薬局方
・元素不純物の安全性評価
・元素の分類
・元素不純物のリスクアセスメント及び管理
・元素不純物の管理
・PDE値と濃度限度値との間の換算
・元素不純物の評価
9.不純物の管理と品質保証
・規格に設定すべき不純物
・規格設定のポイント
・残留溶媒に関する課題
10.変更管理の目的、対象、内容
・変更のランク付けと処理方法
・日米欧における変更申請区分
・変更管理;重大な変更管理例
・変更管理の組み立て
11.当局への対応
・製造所査察における対応
・製造販売承認書との齟齬
12.まとめ
セミナー講師
橋本 光紀 先生 医薬研究開発コンサルテイング 代表取締役
セミナー受講料
1名につき55,000円(消費税込、資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円〕
受講について
- 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
- 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
→ https://zoom.us/test - 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。 - Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。 - パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
- セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。 - 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
- 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。 - 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。 - Zoomのグループにパスワードを設定しています。
部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
受講料
55,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、会場での支払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
医薬品技術 医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS) 医薬品・医療機器・化粧品等規制
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、会場での支払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
医薬品技術 医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS) 医薬品・医療機器・化粧品等規制関連教材
もっと見る関連記事
-
-
【ものづくりの現場から】革新的医療器具"AIBOU"に学ぶ、医工連携の取り組みとは(豊國)
ものづくりドットコムの連載「ものづくりの現場から」では、現場の課題や解決策に注目し、ものづくりの発展に寄与する情報を提供しています。今回は、医療機器分...