具体的テーマで解析を始めると泥沼にはまってしまう特許情報!テーマ探索段階で特許情報とどう付き合えばよいか?公報を見る前に、何ができるか?

~開発テーマ探索の観点で~

【アーカイブ配信:7/13~7/21】の視聴を希望される方は、こちらからお申し込み下さい。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     次の収益源をどうするのか、新規の事業テーマは、企業にとって永遠の課題です。
     一方、「技術情報の宝庫」と言われながら、具体的テーマで解析を始めると泥沼にはまってしまう特許情報。
     読み出せば、テーマ探索段階で特許情報とどう付き合えばよいか、そもそも「べからず情報」である特許情報は役に立つのか?
     本講座では、「しらみつぶしに」公報を見る前に、何ができるかを考えます。

    受講対象・レベル

    ・研究開発セクションや研究企画セクションで「テーマ探し」を担当されている方
    ・知財セクションで「テーマ探し」の相談を受けている方
    ・特許解析で、悩んでおられる方

    習得できる知識

    ・技術情報としての特許
    ・特許解析の実際
    ・EXCELの集計機能

    セミナープログラム

    1.特許と特許情報
     ・特許とは?
     ・特許情報の流れ
     ・特許調査の目的

    2.テーマ探索時、「特許を読む」前にできること:先行企業の特許解析(事例1)
     ・「〇〇事業に参入するから、特許調査頼む」と言われたら?
     ・特許読む前にできること

    3.開発製品の用途調査(事例2:合成燃料とワックス)
     ・特許分類と発明者
     ・解析の実際
      →EXCELの集計・テーブル参照機能を利用し、簡単な解析を体験します

    4.「技術の穴」は見つかるか?(事例3:太陽電池と)
     ・「太陽電池」を構成する技術
     ・世に無いものは出てこない
      →ニッチなテーマ OR 時代先取り

    5.ニューラルネット基礎の基礎
     ・単純パーセプトロンによる特許の類似度判定
       →形式ニューロン
        SDI調査への応用と教師データ
     ・ニューラルネットの多層化

    6.まとめ
     ・読まなければ分からないこと・読まなくとも分かること
     ・既知の事項の確認
     ・まだ無いものは見えない


    特許、情報、解析、パテント、企業、発明、テーマ、ニューラルネット

    セミナー講師

    (独)エネルギー・金属鉱物資源機構 総務部 知財推進課 国司 洋介 氏

    <ご専門>
     特許情報

    <ご略歴>
     東京農工大学工学部工業化学科卒
     1984年 信越ポリマー(株)入社
     1995年 同社特許部で特許調査担当
     1999~ AIによる特許評価システム・可視化システムを開発、研究テーマ探索に携わる
     2012年 石油天然ガス・金属鉱物資源機構入構、現在に至る
     2006~2007年 日本知的財産協会 情報システム委員会委員長代理

    セミナー受講料

    49,500円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合39,600円、
      2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    ライブ配信とアーカイブ配信(見逃し配信)両方の視聴を希望される場合は、会員価格で1名につき49,500円(税込)、2名同時申込で55,000円(税込)になります。お申し込みフォームの備考欄に「ライブとアーカイブ両方視聴」とご記入下さい。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は事前にPDFにてお送りいたします。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

    【アーカイブ配信:7/13~7/21】の視聴を希望される方は、こちらからお申し込み下さい。


     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    知的財産マネジメント   AI(人工知能)   ソフトウェア運用・活用

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    知的財産マネジメント   AI(人工知能)   ソフトウェア運用・活用

    関連記事

    もっと見る