【中止】異相系撹拌・混合装置の理論とスケールアップ設計

固液、液液、気液の各種異相系の撹拌・混合の基本的な考え方や、装置設計のトピックスまでを分かりやすく解説!

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     撹拌操作は、石油化学や各種工業分野の大規模プラントはもとより、日常生活や中小規模の製造、処理プロセスでも汎用される操作です。特に水と油のような本来互いに混ざり合わない異相系撹拌はプロセスの成否に直結し、また各種トラブルの発生要因ともなります。
     本講座では、撹拌・混合に関する基礎的事項をふまえ、固液、液液、気液の各種異相系の撹拌・混合の基本的な考え方や装置設計の基礎から最近のトピックスまでを、極力分かりやすく説明・紹介致します。また、それらの考え方に基づき、最新の撹拌装置、技術の特徴と展開を考えます。

    習得できる知識

    ・撹拌・混合装置の基礎となる理論
    ・気液、液液、固液の異相系撹拌・混合の操作・設計に関する基本的な考え方
    ・スケールアップのための各種無次元相関式の考え方とそれを用いた設計手法

    セミナープログラム

    1.異相系撹拌の基本事項
     1-1.異相系撹拌の目的と基本構成
     1-2.撹拌・混合に関連する諸量と無次元数
     1-3.撹拌槽内のフローパターンと流動特性
     1-4.撹拌所要動力

    2.固液撹拌
     2-1.固液撹拌の目的と装置
     2-2.粒径分布と平均粒径
     2-3.粒子の浮遊、分散状態
     2-4.固体粒子の沈降速度の推算
     2-5.Zwiteringの完全浮遊化回転数の相関式と所要動力
     2-6.固液撹拌における物質移動
     2-7.固液撹拌槽のスケールアップ
     2-8.応用事例とトピックス

    3.液液撹拌
     3-1.液液撹拌の目的と主な装置
      3-1-1.撹拌槽、撹拌翼および液液撹拌槽における撹拌所要動力
      3-1-2.他の液液接触装置との比較
     3-2.液滴の発生メカニズムと分散状態
      3-2-1.相分散限界速度
      3-2-2.液滴の分裂、合一のメカニズム
      3-2-3.比表面積と体面積平均径
      3-2-4.最大および最小液滴径と液滴径分布
     3-3.液液撹拌槽のスケールアップ
      3-3-1.液滴径分布、比表面積を基準としたスケールアップ
      3-3-2.物質移動を基準としたスケールアップ

    4.気液撹拌(通気撹拌)
     4-1.気液撹拌の目的と主な装置
      4-1-1.撹拌槽と撹拌翼
      4-1-2.他の気液接触装置との比較
     4-2.気泡の微細化メカニズム
      4-2-1.ノズルとスパージャー
      4-2-2.キャビティ
     4-3.気泡の分散状態
      4-3-1.気泡分散状態図
      4-3-2.気泡含有率(ボイド率)、比表面積と体面積平均径
     4-4.気液撹拌所要動力
      4-4-1.気液撹拌動力線図とキャビティおよび気泡分散状態
      4-4-2.気液撹拌所要動力の推算
     4-5.気液物質移動と気液撹拌槽のスケールアップ
      4-5-1.物質移動容量係数とその測定法
      4-5-2.物質移動容量係数の推算
      4-5-3.物質移動を基準としたスケールアップ

    5.応用事例とトピックス


    撹拌、混合、スケールアップ、異相、粘度、設計、翼、気液、固液、セミナー

    セミナー講師

    千葉工業大学 工学部 機械工学科 教授 博士(工学) 仁志 和彦 氏

    <ご専門>
     化学工学、流体工学、流体プロセス

    <学協会>
     化学工学会、日本機械学会、生物工学会

    <ご略歴>
     東北大学(学士、修士、博士)、横浜国立大学(助手、准教授)、千葉工業大学(教授)、東京理科大学(非常勤講師)、日本大学(非常勤講師)
     メルボルン大学(客員研究員)

    セミナー受講料

    55,000円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合49,500円、
      2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は事前にPDFにてお送りいたします。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    機械技術一般   機械設計   化学反応・プロセス

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    機械技術一般   機械設計   化学反応・プロセス

    関連記事

    もっと見る