開催日 |
9:30 ~ 17:30
|
---|---|
主催者 | ワクコンサルティング |
キーワード | サプライチェーンマネジメント CSM(CS経営) 情報マネジメント一般 |
開催エリア | 全国 |
開催場所 | Zoom配信 |
【締切日】2023年8月23日(水) (定員18名)
セミナー趣旨
<目的と概要>
流通業業務の基礎的知識を把握し、演習等を通して現在の顧客を見直す視点を養うこと、顧客課題抽出や提供価値のヒントを得られること狙っています。
①お客様の業界用語を理解できるレベルから、DX提案までを範囲とする
②流通業務(顧客業務)についての基礎的認識を確立し、新たな視点・取組みを醸成する
③お客様の課題や問題に対し、ソリューション等提供価値のシーズを検討する
<対象>
流通業のお客様を担当する営業、コンサルタント
*受講者への前提条件
・流通業の業務担当2年目前後が標準モデル
・経験豊富な方も、知見の整理ができ、合議をリードすることで気づきが得られます。
セミナープログラム
日程 | 講義内容 | タイムスケジュール |
---|---|---|
1日目 | オープニング | 09:30~09:40 |
1章: 流通業を俯瞰 | 09:40~10:10 | |
2章: 流通業の業務モデルの特徴(演習含む) | 10:10~11:00 | |
3章: 小売業の代表的業務①(演習含む) | 11:10~12:00 | |
昼休 | 12:00~13:00 | |
3章: 小売業の代表的業務②(演習含む) | 13:00~13:50 | |
Tips 物流とは | 14:00~15:00 | |
4章:卸売業の代表的業務 | 15:10~16:00 | |
5章:流通視点のサプライチェーン | 16:10~16:50 | |
6章:未来業務とDX | 17:00~17:30 |
第1章:流通業を俯瞰
1-1 .流通業の構成(流通業の全体像)
・流通業の企業構成
・流通業の企業分類
・業種と業態
1-2 .小売業 ビジネス環境の基礎知識
・チェーンオペレーション、ドミナント
1-3 .卸売業 ビジネス環境の基礎知識
・ロジスティックス管理、EDI、リテールサポート
1-4 .CPG ビジネス環境の基礎知識
・SCMと販売チャネル
第2章:流通業の業務モデルの特徴
2-1 .小売業の代表的業務プロセスモデル
2-2 .卸売業の代表的業務プロセスモデル
2-3 .CPGの代表的チャネルモデル
演習:業態で違う特徴とは?
業種で違う特徴とは?
リアル企業の業務プロセスをモデル化してみよう
第3章:小売業の代表的業務
3-1 .チェーンオペレーションの詳細
・組織運営の基本
3-2 .MD
・重要機能
・プロセス、予測、企画、仕入、展開、結果
3-3. CRM
・情報入手、メンテナンス、分析、活用
3-4. EC
・有店舗との違いと特徴
・オムニチャネル
演習:詳細業務項目で各業務を整理してみよう
TIPS:物流とは
T-1 .物流の基礎
・物流とは
・物流プロセス
T-2 .物流センターの機能
・DCとTC
・センター内機能
T-3. 配送機能+その他
・TMS
・物流いろいろ
第4章:卸売業の代表的業務
4-1 .帳合取得と管理
・営業、契約、営業サイクル
4-2 .受注 配送の管理
・受注、物流センター、配送管理
4-3 .商品確保と発注管理
・発注、在庫管理、需要予測
第5章:サプライチェーンと商社の概要
5-1 .サプライチェーン再整理
・プロセス俯瞰、SCM今昔
5-2 .サプライチェーンと流通
・メーカー視点、卸視点、小売視点
第6章:未来業務とDX
6-1.代表的関連用語(流通業的解釈)
6-2.流通業業務プロセスと未来業務
・小売業
・卸売業
6-3.DXを起こすヒント
<受講者の声>
■倉庫業務しか経験がなかったため、流通業に関連する機能を体系的に学べたので有意義でした。
■流通業界について、より深く学ぶことができました。
■流通の基礎について理解できました。DXについても参考になりました。
■流通業についてお話頂くにあたって、コンサルや提案目線で話して頂いた為、今後お客様と折衝する場面でとても役に立つと思います。課題に対する着目点なども分かりやすく説明して頂ける研修でしたので、受講できて良かったと思います。
■非常に分かりやすいご説明をありがとう御座いました。流通業全くの初心者ですが、ひと通り概要は理解できたように思います。情報量が多くまだ整理しきれていないため、テキストは何度も読み返し理解を深めるようにします。(事前にぱらぱら見ていたよりも、各段に内容が分かるようになったなと感じています) また、営業職なので、顧客に何を聞くべきか?やDX提案・活用例などのお話が非常に参考になりました。
セミナー講師
天川 龍介 (あまかわ りゅうすけ)氏
ワクコンサルティング(株)シニアディレクターコンサルタント、(合)グラシス代表
音響技術専門学院・音響設計科卒業,
その後は株式会社プロサウンドで家電小売に従事、株式会社彩季で眼鏡小売:店頭販売、営業企画部主査、葛西店店長、POS導入プロジェクトリーダーに参画しました。1995年に独立し合資会社グラシスを設立しました。
ITコーディネータ、上級システムアドミニストレータ
ITコーディネータ協会認定 ITCフォローアップ研修 流通業業務研修講師
研修実績多数/担当研修の総時間は 2,000時間以上
コンサルティング分野:
情報化企画・IT導入支援、流通業向け情報化企画・IT導入支援、顧客管理/販売管理システム導入・運用支援、マーケティング/CRMシステム企画構築、マーケティング指導、マーケティングへのIT活用、MD/SP連動企画指導、店舗運営指導
コンサルティング実績:
・全国600店舗/小売協同組合の販促企画指導
・顧客管理/販売管理システムリプレース
・有名SC、専門店/データ活用指導
著書「伸びる経営・活かすIT」連載中/1998~(興隆出版社)
セミナー受講料
38,500円(税別価格35,000円)※研修終了後、請求書送付いたします。
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
データ分析講座(その270)階層時系列データと予測モデル構築
ビジネスの現場で目にする多くのデータは時系列データです。例えば、売上やセンサーデータなどです。さらに、ビジネスの現場で目にする多くの時... -
データ分析講座(その269) A/Bテストの7ステップ
データサイエンティストがA/Bテストを行う方法は近年大きく変化しています。従来は手作業で行うものが多い印象がありましたが、現在は色々な... -
-
データ分析講座(その268)データ活用はPoVでデータビジネスはPoBで
DXやAI、機械学習、データサイエンスというキーワードとともに、企業で実施されるようになったものの1つに、PoC(Proof of C...