
ヒューマンエラーの防止とデータインティグリティの配慮した製造指図記録書の作成
実効性のあるSOP、指図記録書とはどうあるべきか、事例を基に考察する
●申込締切:2022年04月11日(火)
セミナー趣旨
製造管理/品質管理の基本は正しい作業手順を設定し、その通り実施した証拠(記録)を残すことである。まず作業者は詳細なSOPをツールにOJTを受ける。OJTが終った作業者は、SOPの簡素版である製造指図記録書を利用して担当業務を実施する。ところが、SOPや製造指図書はあるもののヒューマンエラーや逸脱が絶えない。あるいはSOPが現場で活用されず、作業者が自分のノウハウをメモにして作業している、なぜそのようなことが起こるのか。一つの原因としてSOPや指図記録書の内容不備が考えられる。ヒューマンエラーを誘引せず、実効性のあるSOP、指図記録書とはどうあるべきか、事例を基に考察する講座である。
習得できる知識
・ 駄目なSOPとあるべきSOPの事例
・ SOPの作成手順と留意点
・ 製造指図記録書の留意点
・ データの信頼性確保のための留意点
セミナープログラム
- 「指図記録書」に要請されていること
- SOPと指図記録書の関係(指図書はSOPの簡略版)
- 指図書の省略化は教育程度、作業員能力に依存
- 指図事項と記録項目例
- 正しい記録でないとマネジメントレビューは形骸化
- 正しい記録でないと誤った出荷判定に
- データの信頼性と経営者の責務
- 記録だけに頼らず3現主義で確認
- SOP/指図書を見れば製造所のレベルが分かる
- 再教育はエラーの再発防止の根本策にならない
- 無人化/自動化が究極のエラー対策?
- エラー対策は複眼思考で
- まずはSOP/指図書の見直しから
- どこまでSOP化されているか
- 曖昧な指図はエラーを誘引
- 駄目なSOP/指図書の例
- SOP/指図書の不備で起きたトラブル事例
- SOP化されていない作業内容の例
- DI以前の問題として、生データそのものに問題はないか
- 試験検査室/試験検査方法/サンプリングのチェック
- ヒトの性癖も理解しておく
- ヒトの性癖で起きるエラーの例
- 失敗を叱責するだけでは、いずれ隠蔽される
- ダブルチェックの2つの目的
- SOPの作成手順
- SOPの留意点
- SOPの作成手順
- SOPの第一版は70点の出来と考える
- SOPと製造指図記録書の例
- SOPの例および工程責任者用SOPの例
- 製造指図記録書の様式例
- 指図記録書で重要な特記事項欄
- 特記事項として書いてほしいこと
- 現場には「小さい異常」がゴロゴロ
- 「小さな異常」の顕在化と横展開は重要
- 記録書の留意点
- 隠したがるトラブルを検出するには
- 記録書の記入基準(例)
- 記録のダブルチェック
- 時刻改ざん防止のため「時刻合わせ」の管理が必要
質疑応答
セミナー講師
医薬品GMP教育支援センター 代表
ハイサム技研 顧問
NPO-QAセンター 作業標準委員会委員
高木肇氏
元塩野義製薬株式会社製造本部次長
経口剤の連続生産技術開発や凍結乾燥注射剤の工業化検討、無菌製剤棟の構築プロジェクト遂行、アンプル注射剤・点眼剤製剤包装一貫工場の工場長、中国を始め国内外関連企業への技術支援業務に従事。
退職後は国内および台湾の後発医薬品・医薬部外品・健康食品企業の技術支援、ならびにGMP関連書籍の執筆、講演活動を実施。
出版物として「凍結乾燥のバリデーション」(共著)、「GMP・バリデーション事例全集」(共著)、「現場で直ぐ役に立つ製品標準書作成マニュアル」(共著)、「現場で直ぐ役に立つ 実務者のためのバリデーション手法」(共著)など多数。
セミナー受講料
1名44,000円(税込)
1社2名以上同時申込の場合,1名につき33,000円(税込)
●講演資料:PDFデータにて配布いたします
受講について
■ご受講の注意事項(予めご了承の上、お申込み下さい。)
・講義中の録音・録画(静止画・動画)行為は固くお断りします。
・お申込いただいていない方と複数名で視聴することを禁じます。
・テキスト資料の無断複製・転載・販売等、一切を禁じます。
・講義中の妨害等、一切の行為を禁じます。
※上記4点、また類似の行為が認められた場合、強制的に退出して頂きます。また、ご本人及びご所属先の方の今後のセミナー参加をお断りします。
・お客様の利用環境、接続環境による不具合について、弊社は一切の責任を負いません。
・必ず視聴テストを行い、接続不良については自社IT部門等に接続についてご確認ください。
ZOOMシステム要件(外部サイト)
ZOOMテストミーティング(外部サイト)
【申込時】
●受講料はセミナー開催5営業日前の15時までにお振込み下さい。
●定員に達し次第、申込を締め切ります。
●最小開催人数3名に満たない場合、中止とさせて頂きます。
●講師及び当社のコンペティターの場合、受講をお断りする場合がございます。
詳しくはこちらをご確認ください。
申込締日: 2023/04/11
受講料
44,000円(税込)/人