笑顔あふれるシン・コンプライアンス研修 ~インテグリティとワークショップを活用し「コンプラ疲れ」からの脱却へ~【会場/オンライン】

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    SDGsの流れでコンプライアンスの要請は高まっていますが、テレワークで「コンプラ疲れ」は広まっています。
    オンラインやeラーニングでコンプライアンス研修をしても、内職(マルチタスク)をしながらの「アリバイ研修」にしかなりません。

    「コンプライアンスのやり過ぎ」は禁物です。コンプラ過多は「日本の三大疾病」の一つで、「ブルシット・ジョブ」を増やし、エンゲージメントを下げ、「言ったもん負け」「貧乏くじの引かせ合い」の他責文化を広めてしまいます。「ルールを守っておけばいい」という悪しき思考停止も生んでしまいます。

    なぜでしょうか。コンプライアンスは「悪いことをしない」方向でしか働かないからです。「良いことをする」ためにはインテグリティが必要です。また、「木」であるコンプライアンスは企業理念・パーパスと縁が遠いからです。企業理念やパーパスを実現するのは「森」であるインテグリティです。

    コンプライアンス研修をいくらやっても笑顔は生まれません。没入感と笑いのあるインテグリティ研修をすれば、会社に笑顔があふれます。インテグリティを利用した、笑顔があふれる「シン・コンプライアンス研修」にチャレンジしてみてください。

    受講対象・レベル

    コンプライアンス部門、法務部門、監査部門、人事部門など関連部門のご担当者様

    セミナープログラム

    1.コンプライアンスの限界・病理
     (1)コンプラの病理 -悪しき思考停止と「武闘派vs宦官」
     (2)コンプラ疲れ ?テレワークの課題=没入感がない

    2.インテグリティ
     (1)インテグリティとは? -企業理念やパーパスと密接に関連
     (2)コンプライアンスとの違い -悪いことをしない/良いことをする、北風/太陽
     (3)インテグリティのメリット -リーダーシップ、コミュニケーション、仕組み化
     (4)業界ごとのインテグリティ -金融業界、データ関連、スポーツ業界

    3.企業理念・パーパス
     (1)「パーパス」とは? -MVVとの違い、SDGsとの関係
     (2)パーパスとコンプライアンスの関係 -当事者意識、エンゲージメント等
     (3)パーパス・理念共有とインテグリティ -米国連邦量刑ガイドラインの重要性

    4.ワークショップのやり方
     (1)「没入感」の与え方 -チェックイン、話し方、オンラインの場合の特殊性
     (2)対象人数 ?グループは何人が限界?
     (3)資料の作り方 -1スライドあたりの理想時間は? オンラインの場合は?
     (4)対話(ダイアログ)の方法 -ワークショップの組み合わせ方
     (5)振り返り -3種類のリスト管理


    ※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
    ※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
    ※録音、録画・撮影はご遠慮ください。

    セミナー講師

    中山国際法律事務所 代表弁護士 経営倫理士 インテグリティ・エバンジェリスト 中山 達樹 氏

    1998年東京大学法学部卒業。2010年シンガポール国立大学ロースクール(アジア法専攻)修了。2010~2011年シンガポールのDrew & Napier法律事務所に勤務。2015年中山国際法律事務所開設、同事務所代表弁護士。2013年中小機構国際化支援アドバイザー。2016年公認不正検査士。2022年経営倫理士。『グローバル・ガバナンス・コンプライアンス』『インテグリティ』2021年中央経済社をはじめ著書論文、また講演実績多数。

    セミナー受講料

    会員 35,200円(本体 32,000円)

    一般 38,500円(本体 35,000円)

    ※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
    (所属先の会員登録有無がわからない場合、
    お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)
    ※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
    ※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。
    お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。

    受講について

    【オンライン受講の方】

    • 視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。
    • ネットワーク環境により(社内のセキュリティ制限等)ご視聴いただけない場合がございます。
      事前に「動作確認ページ」より動作確認をお願いいたします。
      ID livetest55
      PASS livetest55
    • LIVE配信セミナーは、協力会社である株式会社ファシオのイベント配信プラットフォーム「Delivaru」を使用します。(お申込者様のメールアドレスを(社)企業研究会、講師、㈱ファシオで共有いたします)

    【会場受講の方】

    • お申込完了後、メールにて受講票をお送りいたします。

     

    受講料

    38,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    14:00

    受講料

    38,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【台東区】企業研究会セミナールーム

    【地下鉄】仲御徒町駅・上野御徒町駅・上野広小路駅 【JR】御徒町駅 【つくばエクスプレス】新御徒町駅

    主催者

    キーワード

    コンプライアンス   人財教育・育成   組織開発

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    14:00

    受講料

    38,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【台東区】企業研究会セミナールーム

    【地下鉄】仲御徒町駅・上野御徒町駅・上野広小路駅 【JR】御徒町駅 【つくばエクスプレス】新御徒町駅

    主催者

    キーワード

    コンプライアンス   人財教育・育成   組織開発

    関連記事

    もっと見る