
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
CFRPの現状と動向、CFRPのリサイクル技術と課題・今後展望について解説します!
~技術の必要性、各社取り組み状況、主なリサイクル技術比較~
セミナー趣旨
CFRPは高剛性、高強度といった特徴以外に導電性・耐熱性・低熱膨張率などといった特徴もあり、それらの特徴を生かすことで軽量化・大型化・小型化・省エネ化などが期待でき、様々な用途で幅広く使われています。今後、需要の増加が考えられる一方で、使用済みのCFRPのリサイクル・再資源化技術の確立が望まれています。本セミナーでは、CFRPの動向とリサイクル技術に関する課題、講演者の取り組みについて解説します。
受講対象・レベル
・CFRPリサイクル、リサイクル材の利用に関心を持つ方
必要な予備知識
・特に予備知識は必要ありません。
習得できる知識
・CFRPの現状と動向、CFRPのリサイクル技術と今後、について知識が得られる。
セミナープログラム
1. 炭素繊維強化プラスチック(CFRP)
1-1. 炭素繊維の製造
1-2. CFRPの特徴と動向
1-3. CFRPのリサイクル技術の必要性
2. CFRPのリサイクル技術
2-1. リサイクル技術と各社取り組み状況
2-2. CFRP廃材の主なリサイクル技術比較
(1) 熱分解法
(2) 常圧溶解法
(3) 電解酸化法
(4) 半導体分解法
(5) 溶融塩法
2-3. 再利用技術
3. まとめと今後の課題
【質疑応答】
炭素繊維強化プラスチック,CFRP,リサイクル,再資源,再利用,セミナー,講演,研修
セミナー講師
千葉大学 大学院工学研究院 博士(人間・環境学)准教授 和嶋 隆昌 氏
【ご専門】化学工学、資源工学、鉱物学、材料学、環境学
セミナー受講料
49,500円(税込、資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合46,200円、
2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
- セミナー資料は開催前日までにPDFにてお送りいたします。※紙媒体での配布はございません。
- 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
受講料
49,500円(税込)/人
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -
-
-
グラフェンとは?分かりやすく解説!特性や用途を紹介
グラフェンは、炭素原子が密に結合した2次元材料で、2004年に初めて分離されました。その強度と軽さ、透明性、柔軟性、驚異的な導電性によ...