培養細胞における細胞特性とゲノム安定性及び特性測定・評価の基礎と実践

- - - -◆ 細胞特性・ゲノム安定性の品質管理 ◆- - - - -

接着細胞などを用いてアッセイを行う際に、細胞特性やゲノム安定性に対する理解や品質管理が重要となってきます。
本講座では細胞特性の基礎から、細胞特性やゲノム安定性の測定・評価方法について、長年細胞培養に携わってきた講師が解説します。
実作業についても解説しますので、実務に役立つこと間違いなし!これから細胞培養に携わる方や、学び直したい方におすすめしたい講座です。

■培養細胞の品質管理セミナーのご紹介■
『浮遊細胞培養における品質管理~ICH Q5A改定(R2)/NGSを中心に~』
産生物を安定して回収するためには、浮遊細胞の品質管理が重要となります。今回はガイドラインも含めて、次世代シーケンシング(NGS)技術を使った品質管理方法について解説します。
 開催日程:2023年3月28日(火) ≫詳しくはこちら

『細胞培養品質管理 2日間コース』
セミナー『浮遊細胞培養における品質管理~ICH Q5A改定(R2)/NGSを中心に~』と同時申込でお得に受講!   ≫詳しくはこちら

日時

【Live配信(Zoom使用)受講】 2023年1月27日(金) 14:00~16:30
【アーカイブ受講】 2023年2月7日(火) 配信開始予定(視聴期間:2/7~2/21)
※Live(Zoom)配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     培養細胞には、元の組織由来の特性があります。しかし、in vitroで培養することによる様々なストレスにより、その特性が変化してしまうことがよくあります。そのため、細胞特性が変化していないことを確認して、実験を行う必要があります。また、培養中のゲノムの不安定性についても注目されています。特に、iPS/ES細胞のゲノム不安定性については課題となっています。
     そこで、本ウェビナーでは、培養細胞における細胞特性の評価方法、ゲノム安定性についての評価方法について、その基本と実作業について、ご説明します。

    習得できる知識

    ・細胞特性の基礎
    ・細胞特性についての評価方法
    ・細胞増殖能の測定方法
    ・細胞接着能の評価方法
    ・未分化性と分化能の評価方法
    ・iPS/ES細胞のゲノム不安定性
    ・ゲノム安定性の検査方法
    ・現場でできる簡単な染色体検査方法 など

    セミナープログラム

    (1)    培養細胞の品質とは

    (2)    細胞の特性とは

    (3)    細胞特性維持と品質管理方法

    (4)    細胞特性:細胞増殖能の測定方法

    (5)    細胞特性:細胞接着能の評価方法

    (6)    細胞特性:未分化性と分化能の評価方法

    (7)    各種細胞の実際
        ①間葉系幹細胞
        ②多能性幹細胞
        ③肝細胞
        ④神経系細胞 
        ⑤唾液腺由来幹細胞
        ⑥ケラチノサイト

    (8)    ゲノム不安定性とは

    (9)    各種細胞のゲノム不安定性
        ①マウス線維芽細胞
        ②多能性幹細胞
        ③ヒト上皮系細胞

    (10)    ゲノム安定性の検査方法

    (11)    現場でできる染色体検査

    □質疑応答□

    セミナー講師

    株式会社セルミミック 代表 古江 美保 氏

    【経歴】
    2015年 広島大学大学院医歯薬学総合研究科・客員教授 兼任
    2017年 株式会社ニコン・フェロー
    2019年 株式会社ニコン・シニアフェロー、ヘルスケア事業部副事業部長
    2020年 日本学術会議連携会員 兼任
    2022年 株式会社ニコン・ヘルスケア事業部サイエンティフィック・アドバイザー
    株式会社セルミミック 代表取締役
    【主な研究・業務】
    ・無血清培地開発・製品化(神経幹細胞、肝幹細胞、ヒト多能性幹細胞、マウスES細胞)
    ・事業企画コンサルタント
    ・細胞培養指導

    セミナー受講料

    ※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。

    35,200円( E-mail案内登録価格33,440円 )
    E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
    2名で 35,200円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額17,600円)

    【1名分無料適用条件】
    ※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
    ※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
     (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。

    ※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
    1名申込みの場合:29,700円 ( E-Mail案内登録価格 28,215円 )
    ※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
    ※他の割引は併用できません。

    受講について

    Zoom配信の受講方法・接続確認

    • 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
    • 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
    • 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
    • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
    • セミナー中、講師へのご質問が可能です。
    • 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
      ≫ テストミーティングはこちら

    アーカイブ配信の受講方法・視聴環境確認

    • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
    • 会場での録画終了後から営業日で10日以内を目安に視聴開始のご案内をお知らせします。
    • S&T会員マイページ(無料)にログインいただき、ご視聴ください。
    • 視聴期間は営業日で10日間です。ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
    • セミナーに関する質問に限り、後日に講師にメールで質問可能です。
      (テキストに講師の連絡先が掲載されている場合のみ)
    • 動画視聴・インターネット環境をご確認ください
      以下の視聴環境および視聴テストを事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
      セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合がございます。
      ≫ 視聴環境  ≫ 視聴テスト【ストリーミング(HLS)を確認】

    配布資料

    • PDFテキスト(印刷可)

     

    受講料

    35,200円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    14:00

    受講料

    35,200円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    再生医療等製品技術   バイオ技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    14:00

    受講料

    35,200円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    再生医療等製品技術   バイオ技術

    関連記事