
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
【Trusted Webが目指す新たな信頼の仕組み】
〜実現に向けた課題・展望と代表的なシナリオ〜
セミナー趣旨
「デジタル社会」への移行にあたり、単一の巨大プラットフォーム・サービスへの依存による単一障害点のリスク、データとトランザクションの信頼性への疑念、プライバシー侵害の懸念など、既存のインターネットやWebにおける様々なペインポイントが指摘されています。デジタル社会の発展には、こうしたペインポイントの解消に向けて、人やデータなどの「エンティティ」間の信頼を醸成すべく、テクノロジーによって担保・検証された、トラストの再構築とそれを実現するアーキテクチャが必要です。
本講演では、こうした課題を解決すべく取り組む“Trusted Web”について、Web3やDAOとも対比しながら、8月15日に公表された「Trusted Webホワイトペーパーver2.0」を踏まえつつ概説します。
セミナープログラム
1.Trusted Web検討の背景
2.デジタルトラストの現状と課題
3.Trusted Webの開発
4.アイデンティティ管理技術(特にDID/VC等のSSI)の位置づけ
5.Web3・DAOとの相違点
6.期待される適用領域
7.今後の取組(ロードマップ)
8.デジタルツイン・サイバーフィジカルシステムへの展望
※Trusted Web:個人・法人等がデータへのアクセスをコントロールし、価値をマネージできる仕組み
セミナー講師
クロサカ タツヤ(くろさか たつや) 氏
株式会社 企(くわだて) 代表取締役
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任准教授
内閣官房 デジタル市場競争本部 Trusted Web推進協議会タスクフォース座長
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。三菱総合研究所を経て、2008年に株式会社 企(くわだて)を設立。通信・放送セクターの経営戦略や事業開発などのコンサルティングを行うほか、総務省、経済産業省、内閣官房デジタル市場競争本部、OECD(経済協力開発機構)などの政府委員を務め、5G、AI、IoT、データエコノミー等の政策立案を支援。2016年からは慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任准教授を兼務。Trusted Web推進協議会タスクフォース座長。公正取引委員会デジタルスペシャルアドバイザー。近著『5Gでビジネスはどう変わるのか』(日経BP刊)。
セミナー受講料
1名につき 33,200円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
収録時間 2時間 テキストデータ(PDFデータ)つき
■セミナーオンデマンドについて
<1>収録動画をVimeoにて配信致します。
<2>動画の配信期間は公開日より2週間ですので、その間にご視聴ください。
2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可能です。
受講料
33,200円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
33,200円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
情報技術 情報マネジメント一般
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
33,200円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
情報技術 情報マネジメント一般関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
意思決定者に必要なのは数学的思考法:データ分析講座(その367)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「データ分析」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラ... -
モダナイゼーションとは?真実と可能性、レガシーシステムからの脱却について解説
【目次】 「モダナイゼーションの真実と可能性、レガシーシステムからの脱却」というテーマは、現代のビジネス環境において非常に重要な課題... -
プローブ特徴選択法が、データドリブン意思決定を地味に加速する:データ分析講座(その366)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「データ分析」に関するセミナーはこちら! データの海には、ビジネスの未来を左右する洞察... -
ビジネスにおけるハイパーパラメータ最適化(その3):データ分析講座(その365)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「データ分析」に関するセミナーはこちら! 前回のビジネスにおけるハイパーパラメータ最適...