以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
-
-
-
経済安全保障関連新法を踏まえたサイバーセキュリティ最新法務実務
33,500オンデマンド -
-
-
セミナー趣旨
新型コロナの影響等に伴い、DX対応、即ち、「デジタル技術を活用し、テレワーク、働き方改革を行いつつ、競争力・生産性の維持・向上、及び、コスト削減を実現するための対応」が不可欠となっております。DXを推進するためには、まず、DXの中心技術の内容と利用動向を把握することが重要です。そして、DXを可能とし、かつ、適切な情報セキュリティを有するクラウドシステム等を選択した上で、DXを踏まえた情報漏洩防止策を採る必要があります。
また、競争力・生産性の維持・向上の観点から、AI、データ等の利活用とともに、近時急速に利用が進んでいるSaaSの選択、利用是非の検討を行うことが重要となります。さらに、法的観点から、契約交渉戦略や、個人情報保護等に留意が必要です。
そこで、本セミナーでは、理系のバックグランドを有し、AI技術に知見を有する講師が、DXの技術、利用動向、法的留意点について、分かり易く解説します。
受講対象・レベル
法務部門、知的財産部門、経営企画部門等のご担当者、または上記テーマにご関心のある方
セミナープログラム
1.DX全体における視点・戦略
2.テレワークを踏まえた情報システム・情報セキュリティ・情報漏洩防止策
3.DXにおけるSaaS
(1)SaaSの利用動向(多様化するSaaS利用形態)
(2)利用契約における留意点(SLA、事業継続性、個人情報、サポート内容)
4.DXにおけるデータ利活用
(1)データの法的性質(「所有」の意味、データに発生する権利等)
(2)データを営業秘密・限定提供データとして保護するための管理方法
(3)価値が高まっているデータ類型を踏まえたデータ利活用動向
(4)データ関連契約のポイント・戦略
5.DXにおけるAI技術利用
(1)AIの概念整理、AI関連用語、各AI関連技術の特徴(強みと弱み等)
(2)AI技術の利用動向
(3)AI関連契約のポイント・戦略
6.個人情報保護における留意点と、実務上の工夫
※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影はご遠慮ください。
セミナー講師
西村あさひ法律事務所 弁理士・弁護士 濱野 敏彦 氏
セミナー受講料
会員 35,200円(本体 32,000円)
一般 38,500円(本体 35,000円)
※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
(所属先の会員登録有無がわからない場合、
お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)
※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。
お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。
受講について
【オンライン受講の方】
- 視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。
- 本セミナーはZoomを利用して開催いたします。
- ネットワーク環境により(社内のセキュリティ制限等)ご視聴いただけない場合がございます。
事前に「動作確認ページ」より動作確認をお願いいたします。
【会場受講の方】
- お申込完了後、メールにて受講票をお送りいたします。
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
38,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【台東区】企業研究会セミナールーム
【地下鉄】仲御徒町駅・上野御徒町駅・上野広小路駅 【JR】御徒町駅 【つくばエクスプレス】新御徒町駅
主催者
キーワード
情報セキュリティ/ISO27001 情報マネジメント一般
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
38,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【台東区】企業研究会セミナールーム
【地下鉄】仲御徒町駅・上野御徒町駅・上野広小路駅 【JR】御徒町駅 【つくばエクスプレス】新御徒町駅
主催者
キーワード
情報セキュリティ/ISO27001 情報マネジメント一般関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
データ分析講座(その297)データから垣間見る人間模様を想像する事象理解
【目次】 データはあくまでも、この世で起こった事象のある一部分を切り取りデータとして表出された何かです。ある暑い夏の日、喉が渇いたと... -
-
データ分析講座(その296)統計的機械学習で使用する混同行列と評価指標
統計的機械学習の世界に、2 値分類問題というものがあります。例えば、受注 or 失注、継続 or 離反、異常 or 正常、死亡 or ...