
類似セミナーへのお申込みはこちら
高効率化に向けたトルク制御技術、ノイズを低減するための回路構成について徹底解説!
セミナー趣旨
自動車,産業用機器,家電製品,医療機器,サービスロボットなど,多くの製品に利便性や性能向上のために,モータが搭載され,その数は急増しています。
システムの故障率を低減し,低コスト化と高信頼性への要求が高まり,モータを駆動する安価で信頼性の高い制御回路や駆動回路,高効率・高性能な制御技術,ノイズ対策技術が求められています。
本講座では,最近のモータの種類や特徴,制御を実現するのに必要なモータの電気的特性,駆動方式や駆動回路,ノイズを低減するインバータ回路構成,スカラー制御・ベクトル制御などの永久磁石同期モータの制御手法,ノーマルモードノイズやコモンモードノイズの拡散を低減する手法,制御システム開発法などについても解説します。
受講対象・レベル
モータの種類や制御について学びたい方
はじめてモータ制御システムの設計開発などに携わる方
家電製品や自動車関連部品などのモータを利用する製品の設計開発などに携わる方
習得できる知識
モータの種類,構造,特性,特徴,駆動方式がわかる
モータ駆動回路,コンバータやインバータ回路,ノイズを低減する回路構成がわかる
高効率駆動の考え方,ノイズ電流の低減法,制御システム開発手法がわかる など
セミナープログラム
1.モータを駆動するための基礎技術
1.1 モータの種類と特徴
1.2 巻線方式と結線方式
1.3 磁石の形状と配置
1.4 駆動電圧の高電圧化のメリット
1,5 モータの電気的特性とブロックダイアグラム
2.駆動回路,電圧変換回路
2.1 半導体の特性,駆動方式と駆動回路
2.2 電圧制御と電流制御
2.3 モータを駆動するためのセンサと電圧変換回路
2.4 コンバータとインバータ
2.5 ノイズを低減するインバータ回路
3.高効率・高性能化のための制御技術とノイズ対策
3.1 起電力と電流による電力とトルクの関係
3.2 弱め界磁のメリットとデメリット
3.3 変調方式とIPMSMの最大トルク制御
3.4 モータ駆動回路におけるノイズ対策
3.5 制御システム開発法、機電一体化とインホイールモータ
【質疑応答】
セミナー講師
静岡理工科大学 総合技術研究所 客員教授
/電動モビリティシステム専門職大学(設置認可申請中) 電気自動車システム工学部 学部長 教授(予定) 博士(工学) 高橋 久 氏
セミナー受講料
1名につき55,000円(消費税込み・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込み)〕
受講について
- 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
- 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
→ https://zoom.us/test - 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。 - Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。 - パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
- セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。 - 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
- 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。 - 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。 - Zoomのグループにパスワードを設定しています。
部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
受講料
55,000円(税込)/人
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
レアアースレス・モーターとは?レアアースフリーの衝撃、環境と経済を変えるモーターの進化論
【目次】 現代社会はモーターなしには成り立ちません。スマートフォンから電気自動車、産業用ロボットに至るまで、私たちの生活のあらゆる側... -
HVDC(高圧直流送電)とは?HVDCが描く未来、再エネ社会を繋ぐ革新送電
【目次】 現代社会において、電力は私たちの生活を支える不可欠なインフラです。しかし、その電力供給のあり方は、気候変動問題への対応やエ... -
エネルギーハーベスティングとは?自然の力がエネルギーの新しい形に、その現状と展望を解説
【目次】 エネルギーハーベスティングは、私たちの身の回りに存在する太陽光、熱、振動、電波といった微小なエネルギーを「収穫... -
全樹脂電池とは?その仕組み、全個体電池との違いをわかりやすく解説
【目次】 近年、エネルギー技術の進化が目覚ましく、特に電池技術はその中心的な役割を果たしています。中でも「全樹脂電池」は、軽量で安全...