先端半導体パッケージの開発動向とその多様化に対応する材料・プロセス技術

ヘテロジニアス・インテグレーション・ロードマップ、2.x/3D/チップレット技術
次世代高速通信を支えるパッケージング材料、先端モールディング技術まで

◎新たな潮流として注目を集めるヘテロジニアス・インテグレーション/チップレット、2.xD~3Dなど先端パッケージの開発動向。
◎次世代高速通信対応を中心とした先端パッケージ向け電子材料開発の最前線。
◎多様化・高度化するパッケージング手法に対応し続けてきたモールディング技術動向まで。
本セミナーではこれら3つの技術的側面を3名の有識者が解説します。
【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナープログラム

    第1部 「ヘテロジニアス・インテグレーションへと向かう先端パッケージの開発動向と課題」

    【講演趣旨】
     2019年からスタートした新たなロードマップであるヘテロジニアス・インテグレーション・ロードマップの概要を理解していただき、先端パッケージの定義や先端パッケージの開発動向と課題、国内の先端パッケージ製造メーカの動向についても解説する。
     注目を浴びているチップレットの内容と課題、更に、東京工業大学のチップレット集積コンソーシアム開発動向についても解説する。

    【プログラム】
     1.ヘテロジニアス・インテグレーション・ロードマップとは
     2.先端パッケージの定義
     3.先端パッケージの開発動向と課題
       3.1 パッケージ基板
       3.2 層間絶縁膜
     4.国内の先端パッケージ製造メーカの動向
     5.国内のチップレット開発動向
       5.1 チップレットとは
       5.2 チップレットの課題
       5.3 チップレットの事例
       5.4 東工大チップレット集積コンソーシアム
     6.まとめ

    ■得られる知識
     ・ヘテロジニアス・インテグレーション・ロードマップの内容が理解できる。
     ・先端パッケージ2D、2.1D、2.3D、2.5D及び3Dのパッケージ構造が理解できる。
     ・チップレットはメリットもあるが課題を知ることができる。
     ・東工大が主導して研究開発を行うチップレット集積コンソーシアムの動向を知ることができる。

    ■受講対象
     ・パッケージ技術に関する若手人材、装置メーカ、材料メーカの技術者、営業担当者、マーケティング担当者
     ・広く半導体の技術、知識を習得したい人
     ※特に基礎知識は不要です。基礎から解説します。


     第2部 「次世代高速通信を支えるパッケージング材料技術

    0.住友ベークライトの紹介
    1.次世代高速通信/RFデバイスのパッケージングトレンド
    2.次世代高速通信/RFデバイス向け封止材開発
    3.次世代高速通信/RFデバイス向け基板材料開発
    4.先端ノードチップ再配線用感光性材料
    5.GaN RFデバイスへの展開
    6.その他
    7.サマリー

    ■得られる知識
     ・各材料のターゲットと課題

    ■受講対象
     ・電子材料の開発に携わる方


     第3部 「先端パッケージに対応するモールディング技術の開発動向

    【講演趣旨】
     ICが量産されはじめてから今日に至るまで、半導体はあらゆる産業の基幹部品・システムとして発展してきた。 発展の原動力として微細化プロセスの進展は当然のことながら、パッケージング技術や材料の高性能化・高機能化もこの進化に大きく寄与してきた。
     本講座では近年多様化するパッケージング手法の中において、依然としてその中核を担っているモールディング技術と今後求められる装置の展望について紹介する。

    【プログラム】
     1.  パッケージング動向
     2.  封止の分類とモールディング
     3.  トランスファモールド法とコンプレッションモールド法
     4.  トランスファモールド法の技術動向
       4.1 露出成形時のリフトアップ対策
       4.2 成形サイクル中のワーク姿勢維持
       4.3 トランスファモールドアンダーフィル(T-MUF)
     5.  コンプレッションモールド法の技術動向
       5.1 リフロー時の反り安定化対策としての採用事例
       5.2 スケーリングメリットを生かすための補足技術
       5.3 コンプレッションモールドアンダーフィル(C-MUF)
       5.4 3Dインテグレーション
       5.5 インラインオーブンによる熱履歴均一化
       5.6 低圧成形デマンド
       5.7 ダブルサイドモールド
       5.8 ウエハレベルCSP
       5.9 HS-BGA
     6.  まとめ
     7.  今後求められる装置
     8.  会社紹介

    ■得られる知識
     ・モールド工程の基礎知識ならびに要求事項

    ■受講対象
     ・半導体パッケージング技術者の方

    セミナー講師

    第1部 「ヘテロジニアス・インテグレーションへと向かう先端パッケージの開発動向と課題」(13:00~14:30) 
     福岡大学大学院 電子情報工学専攻 非常勤講師 三宅 賢治 氏

    第2部 「次世代高速通信を支えるパッケージング材料技術」(14:40~16:00)
     住友ベークライト(株) 情報通信材料研究所 所長 鵜川 健 氏
     【経歴】
      1998年:住友ベークライト 電子デバイス材料研究所配属
      2012年:台湾住友ベークライト 電子デバイス材料研究所 所長
      2020年:住友ベークライト 情報通信材料研究所 所長

    第3部 「先端パッケージに対応するモールディング技術の開発動向(16:10~17:20)
     TOWA(株) INNOMS推進室 グループリーダー 砂田 衛 氏
     【経歴】
      2005年 TOWA(株)入社
      2008年 東芝LSIパッケージソリューション(株) (現(株)アムコー・テクノロジー・ジャパン)出向
      2014年 TOWA-USA Corporation出向
     【現在の業務】
      要素技術開発、商品開発

    セミナー受講料

    ※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。

    49,500円( E-mail案内登録価格46,970円 )
    E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
    2名で 49,500円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額24,750円)

    【1名分無料適用条件】
    ※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
    ※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
     (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。

    ※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
    1名申込みの場合:39,600円 ( E-Mail案内登録価格 37,620円 )
    ※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
    ※他の割引は併用できません。

    受講について

    Zoom配信の受講方法・接続確認

    • 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
    • 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
    • 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
    • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
    • セミナー中、講師へのご質問が可能です。
    • 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
      ≫ テストミーティングはこちら

    配布資料

    • PDFデータ(印刷可)

     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    電子デバイス・部品   半導体技術   高分子・樹脂材料

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    電子デバイス・部品   半導体技術   高分子・樹脂材料

    関連記事

    もっと見る