画像処理とLiDARのフュージョンによるセンサ信頼性向上法
セミナー趣旨
自動運転がレベル3を目指して、より高い性能の走行環境を認識するには、単独のセンサだけではなく、複数の異種センサを使ったセンサフュージョンが必要になります。
本セミナーではセンサフュージョン技術を解説し、画像処理とLiDARを用いた実施例を紹介します。
セミナープログラム
1 自動運転に必要なセンシング技術
2 各センシング技術の特徴
2.1 電波レーダ
2.2 レーザレーダ
2.3 単眼カメラ画像処理
2.4 ステレオカメラ画像処理
3 センサフュージョン技術と実施例
3.1 複合型センサフュージョン
3.2 統合型センサフュージョン
3.3 融合型センサフュージョン
3.4 連合型センサフュージョン
4 カルマンフィルタによるセンサフュージョン
5 今後の動向
セミナー講師
伊東 敏夫(いとう としお) 氏
芝浦工業大学 システム理工学部 機械制御システム学科 運転支援システム研究室 教授(博士(工学))
セミナー受講料
お1人様受講の場合 50,600円[税込]/1名
1口でお申込の場合 61,600円[税込]/1口(3名まで受講可能)
受講申込ページで2~3名を同時に申し込んだ場合、自動的に1口申し込みと致します。
受講について
- 本セミナーの受講にあたっての推奨環境は「Zoom」に依存しますので、ご自分の環境が対応しているか、お申込み前にZoomのテストミーティング(http://zoom.us/test)にアクセスできることをご確認下さい。
- インターネット経由でのライブ中継ため、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があります。講義の中断、さらには、再接続後の再開もありますが、予めご了承ください。
- 受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。
受講料
50,600円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
11:00 ~
受講料
50,600円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
自動車技術 計測工学 メカトロ・ロボティクス
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
11:00 ~
受講料
50,600円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
自動車技術 計測工学 メカトロ・ロボティクス関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
ワイヤレス給電の原理、方式、特長、今後の展望、効率と実用性をわかりやすく解説
【目次】 現代社会はスマートフォンから電気自動車、産業用ロボットに至るまで、電力によって駆動されるデバイスに溢れています。しかしその... -
電動建機のメリット・デメリットとは?普及を阻む課題と未来を徹底解説
【目次】 現代の建設業界は、技術革新と環境要件という二つの大きな波に直面しています。世界的なカーボンニュートラルへの... -
補償光学(AO)とは?レーザー加工の精度を限界突破させる次世代技術を徹底解説
【目次】 現代の製造業は、スマートフォンや半導体、医療機器などに代表されるように、ミクロンやナノメートルレベルの超精密加工を求められ... -
EVの未来を握る「eAxle」の衝撃とは?仕組み・メリット・課題をわかりやすく解説
【目次】 ※本記事を執筆した専門家「高原 忠良」が提供するセミナー一覧はこちら! 自動車の歴史は、内燃機関の進化とともに歩んできました...





