国内外の包装技術開発の最近事例とパッケージトレンド【アーカイブ配信】

Covid-19 Pandemicによって変わってきた包装の
「機能面」「材料面」「供給面」に求められる視点とは?

要求される機能、再生再利用の現状、先端技術利用事例など国内外の動きを交えて解説します!

こちらは5/17実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。期間中何度でも視聴できます

配信開始日:2022年05月23日(月)
配信終了日:2022年05月31日(火)

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     Covid-19 Pandemicの中でも包装は、人々に安心と安全な製品を届ける役目を持っていると再認識され国内外で伸びている。包装の機能面では、消費者がスマホ利用でネットショッピングする傾向になり、connected package、鮮度保持包装、ロングライフ化の傾向となっている。包装材料面では、環境対応として再生再利用性、再生材料(circular polymers, circular resins)の要求が増大している。包材供給面では、小ロット~中ロット対応、短納期が求められている。先端技術利用分野では、AI, IoT、ロボット、リモートコントロールなどの利用が進んでいる。要求される新しい機能、再生再利用の国内外の現状、小ロット~中ロット対応のデジタル印刷及び新しいラミネート工程、先端技術利用事例など国内外の動きを説明する。

    セミナープログラム

     はじめに
     1.国内外の包装の大きな動き
      -EUの動きは日本及びアジアの包装にも大きな影響を与える。
      1.1 EUの動き
      1.2 再生材料30%利用と英国の規制実施
      1.3 パルプ及び紙の利用及び容器への展開の課題
     2.プラスチックの再生再利用の課題
      -熱心な世界の樹脂メーカー及び顧客の実証実験及び採用の動き。
      2.1 ケミカルリサイクル
      2.2 熱分解タイプ
      2.3 ガス化タイプ
      2.4 超臨界タイプ
      2.5 その他の技術
      2.6 マスバランス方式の利用
     3.使用済み包材の回収及び選別の課題
      -プラスチック及び紙素材のラミネート品への対応をどのようにするか
      3.1 国内外の回収システムの事例
      3.2 生産者拡大責任(EPR)
      3.3 回収及び処理の想定
      3.4 生分解性樹脂及びコンポスタブル樹脂への対応
     4.再生材料利用の事例
      4.1 海外事例
      4.2 国内事例
     5.求められる包装の機能の変化
      5.1 Smart Package/Connected Package
      5.2 センサー機能と鮮度保持
      5.3 包装製品の市場追跡性及び偽造防止
     6.ドイツ包装展 Fach Pack2021の注目技術
      -サーキュラーエコノミー、デジタル化、eコマースなどのテーマが新たに加わっている。注目の技術を紹介する。
     7.AlOx GEN IIテクノロジー(BOBST他参加)とは
      -OPPや延伸HDPEフィルムへの蒸着技術による水蒸気及び酸素バリア性の向上事例
     8.包装材料の供給体制
      -デジタル印刷及び新しいラメネート加工技術の説明と海外の小ロット印刷の展開事例
     9.先端技術の利用状況
      -AI、IoT、ロボット、リモートコントロールなどの事例紹介
     10.今後の方向性
      今後の包装に必要な課題について考察する。


    スケジュール
    ※講義の進捗状況により、多少前後する可能性がございます。
      予めご了承ください。
     12:30~13:45 講義1
     13:45~13:50 休憩
     13:50~14:50 講義2
     14:50~14:55 休憩
     14:55~16:10 講義3
     16:10~16:30 質疑応答


    包装,包装,フィルム,海外,ラミネート,講演,Web,LIVE,セミナー

    セミナー講師

    住本技術士事務所 所長 技術士(経営工学部門)  住本 充弘 氏

    セミナー受講料

    49,500円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合46,200円、
      2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    ・こちらは5/17実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。

    ・配信開始日以降に、セミナー資料(PDF)と動画のURLをメールでお送りします。セミナー資料の無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。


    申込締日: 2022/05/24

    受講料

    49,500円(税込)/人

    申込締日:2022/05/24

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    0:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    食品包装   高分子・樹脂加工/成形   省資源

    申込締日:2022/05/24

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    0:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    食品包装   高分子・樹脂加工/成形   省資源

    関連記事

    もっと見る