〜粉砕・分離選別・洗浄・脱水乾燥などの〜 プラスチックリサイクルプロセスの設備と実務、プラスチック循環利用促進法への対応

使用済プラスチックの汚れを落とす、色・組成別に分ける、
繊維と樹脂を分離する、各工程を詳説

自動車、家電メーカー、容器包装・・・など、国内外おける「再生プラ」採用の動き

セミナープログラム

【10:30〜12:00】

第1部 持続可能な社会におけるプラスチックの循環利用

早稲田大学 ナノ・ライフ創新研究機構 ナノプロセス研究所 客員教授 博士(工学) 加茂 徹 氏

【講座の趣旨】
 
これまで廃プラスチックの処理方法としてはエネルギー回収が最も安く、多くの廃プラスチックが代替燃料として利用されてきた。しかし、炭素循環を原則として持続可能な社会では、焼却の際に発生した二酸化炭素を植物あるいは工業的プロセスを用いて固定化する責任が発生する。そのために廃プラスチックのマテリアルリサイクルやケミカルリサイクルの方がむしろ環境負荷が小さいだけでなく、より経済的になると考えられている。本セミナーでは、持続可能な社会でのプラスチックの循環利用法を解説する。

【セミナープログラム】
1.持続可能な社会の実現を目指す背景
   パリ協定、循環経済、SDGs
2.廃プラスチックに関する国内外の動向
  日本・EUプラスチック戦略、プラスチック循環利用促進法
3.プラスチックのリサイクルの特徴
4.マイクロプラスチックの現状
5.プラスチックのリサイクル技術の概要
  5.1 マテリアルリサイクル
  5.2 ケミカルリサイクル
  5.3 PETボトルのリサイクル
  5.4 エネルギー回収
  5.5 評価法
6.電気電子機器に使用されているプラスチックのリサイクル
7.自動車に使用されているプラスチックのリサイクル
  ASR、CFRP
8.バイオプラスチックの現状と課題
  バイオマスプラスチック、生分解性プラスチック
9.炭素循環を前提とした資源循環
10.資源循環の未来
【質疑応答】


【12:45〜14:00】

第2部 CFRPなどの繊維強化複合材料(高分子系)のリサイクルの現状と今後

自動車用動力伝達技術研究組合 専務理事 工学博士 藤井 透 氏

【講座の趣旨】
1.SDGs時代を背景に,すべての分野で資源の有効活用を一層進めることが求められている。
2.軽量化が要求される輸送機器分野,動作速度向上が求められる産業機器分野での
3.軽量・高剛性・高強度のCFRP(炭素繊維強化プラスチック)の利用は今後10年間で数倍に達すると見込まれる。
  中でも母材に熱可塑性樹脂を用いたCFRTPの伸びは一層顕著である。それに伴い、廃棄されるCFRP、CFRTPも極めて大量となる。LCAで見れば、炭素繊維製造時のCO2排出が大きいことから、また、炭素繊維は容易に燃えないことから焼却処理できず、リサイクルは必須である。本セミナーでは、CFRP廃棄物処理およびリサイクルの現状と、今後の見込み、ビジネスの可能性について解説する。

【セミナープログラム】
1.炭素繊維およびCFRP/CFRTPとは
  1) 炭素繊維の製造法と必要エネルギー
  2) CFRP/CFRTPの利用
  3) 世界の炭素繊維製造およびCFRP/CFRTP需給の現状と今後
2.種々のリサイクル炭素繊維(RCF)
  1) 繊維端材
  2) B格品?
3.廃棄CFRPから炭素繊維を回収する技術
  1) これまでの技術開発
  2) いろいろな炭素繊維回収法
  3) 一押しの炭素繊維回収法
  4) CFRTPはリサイクルできない?炭素繊維を回収すべし!
4.リサイクル炭素繊維の活用方法
  1) 回収された炭素繊維の形態
    ・長〜い炭素繊維は回収できない
  2) リサイクル炭素繊維の課題
    ・リサイクル炭素繊維の活用法など
5.リサイクル炭素繊維の未来を占う
   1) 我国の現状、世界的規模での回収、活用システムの構築
   2) 世界の動き
6.リサイクル炭素繊維ビジネスの可能性
    ・大規模事業と中小規模事業
    ・ベンチャーは可能か
    ・炭素固定の観点から見た廃棄CFの活用
【質疑応答】


【14:15〜15:15】

第3部 リサイクルプロセスとその装置について 〜超音波洗浄を中心に〜

(株)カイジョー 超音波機器事業部 開発技術部 課長 石川 義則 氏

【講座の趣旨】
超音波洗浄の基礎と事例紹介について解説する。

【セミナープログラム】
1.会社紹介
2.超音波の基礎
3.超音波洗浄機の種類と特長
4.事例紹介
【質疑応答】


【15:30〜16:30】

第4部 使用済プラスチックのリサイクルプロセスとその装置について

(株)富山環境整備 イノベーション事業部 次長 今井 麻美 氏

【セミナープログラム】
1.使用済プラスチックの種類について
  1.1 プラスチック製容器包装
  1.2 プラスチック使用製品廃棄物
  1.3 産業廃プラスチック
2.リサイクルプロセスとその装置の紹介
  2.1 選別
  2.2 破砕・洗浄
  2.3 造粒
3.リサイクルプラスチックの用途
  3.1 リサイクル材の活用方法
  3.2 リサイクル不適物の利用
  3.3 品質管理
4.まとめ
  4.1 将来展望
【質疑応答】

   

セミナー講師

【第1部】加茂 徹  氏    早稲田大学 ナノ・ライフ創新研究機構 ナノプロセス研究所 客員教授 博士(工学) 
【第2部】藤井 透 氏   自動車用動力伝達技術研究組合 専務理事 工学博士 
【第3部】石川 義則 氏   (株)カイジョー 超音波機器事業部 開発技術部 課長 
【第4部】今井 麻美 氏   (株)富山環境整備 イノベーション事業部 次長 

セミナー受講料

1名につき66,000円(消費税込み,資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき60,500円〕

受講について

  • 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
  • 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
     → https://zoom.us/test
  • 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
    セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
    Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
  • パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
  • セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
    お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
  • 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
  • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
    録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
  • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
    複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。
    部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

66,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

高分子・樹脂材料   炭素系素材   省資源

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

66,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

高分子・樹脂材料   炭素系素材   省資源

関連記事

もっと見る