
高分子材料(樹脂・ゴム材料)中におけるブリードアウト&ブルーム現象の発生メカニズムの解明と防止・対策技術
配合添加剤が引き起こす異常・劣化・変質・不良を
無くしていくために
ブリード・ブルーム現象の基本的な発現機構を理解する!
外観特性の低下、劣化・変質の防止、他の外観特性の異常との違いや見分け方…
■ブリードアウト・ブルーム発生機構の理論と解析
■ブリードアウト・ブルーム防止技術や処方の実例
■ブリードアウト・ブルーム現象の制御と活用
セミナー趣旨
樹脂・ゴムなど工業化された高分子材料は、素材生産、成形加工、製品保管、製品の使用など条件の異なる各種の環境下に置かれることによって、劣化・変質の危険性を孕んでいる。このような変質を防止すると同時に、性能・機能の効果的な発現のために各種の添加剤が配合されて用いられている。これらの添加剤や、高分子材料中の成分の一部は、成形条件によって、或いは高分子材料本体との親和性の程度によって、高分子成形品表面にまで拡散・漏出して、意図せぬ模様を発生させることがあり、外観特性の低下として嫌われる。
本講座では、この現象と、他の外観特性の異常との違いや見分け方について述べ、ブリードアウト・ブルームの発生機構と防止法について解説する。
受講対象・レベル
プラスチック材料開発技術者、樹脂・ゴム加工製品製造技術者
習得できる知識
自動車産業におけるマルチマテリアル化や通信・IT業界における高速高容量通信化などの動きの中で、従来とは異なる異種材料の組み合わせや新規材料の適用が始まっており、ブリードアウト・ブルーム現象が再び注目されている。
現実の材料開発の現場では、幾つかの現象が複合化されて発生することも多く、対策の立案には、系統的且つ合理的な解析が必要となる。ブリード・ブルーム現象の基本的な発現機構を理解することにより、材料・製品の開発の効率的な推進が期待できる。
セミナープログラム
- Introduction 「ブリードアウトとブルーミング」
- ブリードアウト・ブルーム現象
- 成形不良とブリードアウト・ブルーム現象の見分け方
- ブリードアウト・ブルームと高分子材料の分子構造
- 分子量分布
- 組成や規則性の分子間分布
- 高分子材料の構造の組織階層
- ブリードアウト・ブルーム発生機構の理論:拡散と溶解度
- ブリード成分の同定と解析
- 分離抽出
- 機器分析
- 簡易分析
- 樹脂・ゴム材料におけるブリードアウト・ブルーム現象の制御
- 添加剤の種類と処方
- ブリード・ブルーム成分の種類
- 樹脂・ゴム材料におけるブリードアウト・ブルーム防止技術
- ブリードアウト・ブルーム防止技術や処方の実例紹介
- ブリードアウト・ブルーム現象の制御と活用
- ブリードアウト・ブルーム制御による機能発現
- ブリード制御による商品設計
- 新規な樹脂材料におけるブリードアウト・ブルーム制御
- ポリマーアロイ・モルフォロジー設計理論の応用
新規ポリマー合成設計によるブリード防止材の開発事例 - 相溶性制御と樹脂・ゴム材料設計
- ポリマーアロイ・モルフォロジー設計理論の応用
- まとめとQ&A
キーワード:飽和溶解度、拡散係数、相容化剤
セミナー講師
テクノリエゾン事務所 代表 今井 昭夫 氏
高分子学会フェロー
※元住友化学(株) 理事研究所長、元日本エイアンドエル(株) 代表取締役社長
セミナー受講料
定価:49,500円(オンライン受講価格:35,200円)
<セミナー主催者のメルマガ登録をされる場合>
特別割引価格:
1名:46,970円(オンライン受講価格:33,440円)
2名:49,500円(1名分無料:1名あたり24,750円)
3名以上のお申し込みの場合、1名につき24,750円で追加受講できます。
※オンライン受講価格は、Live/アーカイブ/オンデマンドの受講を1名様でお申込みいただいた場合の価格です。複数お申込みでは適用されません。
※複数割引はお申込者全員のメルマガ登録が必須です。同一法人内(グループ会社でも可)によるお申込みのみ適用いたします。
※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
※セミナーの視聴・資料のダウンロードのため、セミナー主催者の会員登録が必須となります。お申込みと同時に会員登録をさせていただきます。
【セミナー主催者のメルマガ登録】
ものづくりドットコムの無料会員登録に加えて、セミナー主催者でのメルマガ登録を行っていただきますと、特別割引価格でセミナーをご受講いただくことが可能です。
セミナー主催者でのメルマガ登録をご希望されるかどうか、セミナー申込ページにて確認項目がございます。
セミナー主催者の会員詳細はこちら
受講について
Zoom配信の受講方法・接続確認
- 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
- 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- セミナー中、講師へのご質問が可能です。
- 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
≫ テストミーティングはこちら
配布資料
- PDFデータ/印刷可
受講料
49,500円(税込)/人