PIC/S GMPガイドライン等をふまえた基礎と実務対応

本講座では、改正GMPを踏まえ、特に品質リスクマネジメントの観点から、除染のポイントとなる、計画立案、バリデーション、そして検証の基礎と具体論を解説致します。


【Live配信(ZOOM使用)】 2022年2月15日(火) 13:00~16:30
【アーカイブ配信】 2022年2月28日(月) ごろ配信予定(視聴期間:配信後10日間)

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    除染はクリーンルームの性能維持に必須の活動です。本講座では、改正GMPを踏まえ、特に品質リスクマネジメントの観点から、除染のポイントとなる、計画立案、バリデーション、そして検証の基礎と具体論を解説します。
    この度は、本講座をより具体性の高い内容とするため、専門分野の異なる3社が協力して内容を作成しました。①デイバリューサービス社:医薬品GMPの国際調和と消毒剤の国際動向。②NITTA社:除染方法としての清拭と燻蒸技術、環境モニタリング技術。③バリデーター社:除染バリデーション

    <主催者より>
    最終製品の品質確保において、ヒト由来の細胞・組織から得た、生きた細胞等を用いるバイオ医薬品・再生医療等製品は、多くの点で通常の医薬品と異なる特性を有しています。そのため滅菌や除染に関しても特別な配慮が必要となります。例えば、製造において最終滅菌法やろ過滅菌法にて製品を無菌化できないため、製造開始から出荷まで、全工程を通して無菌操作を行う必要があります。その際できる限り外部からの微生物等の混入リスクが低減できる、製造工程、構造設備や工程資材等を設計・導入し、継続的に運用することが求められます。バイオ医薬品・再生医療等製品の製造工程の多くは、主に作業者による手作業の工程もあり、培養作業の本質的な理解を含めて製造管理及び品質管理に係る従事者の教育訓練のレベルが製品品質に大きく影響してきます。本セミナーは、無菌医薬品製造に関し、クリーンルームの除染とバリデーションを社内でどのように対応するか、具体的な社内規定、SOPも含めて計画、文書化も解説され、現場の担当者のみならず管理者にとっても実践的でスグに役立つ内容となっております。この機会をご活用ください。

    習得できる知識

    • 関連ガイドラインのおける除染の位置づけ
    • 消毒用薬剤の知識
    • 除染方法の知識:清拭、燻蒸
    • 除染計画の組み立て方
    • 除染バリデーションの方法
    • 環境モニタリングの活用

    セミナープログラム

    第一部:除染の定義

    1. 日本と諸外国の除染を取り巻く法制度の違い(前提条件)
    2. 消毒剤の分類(諸外国)
    3. 消毒剤の分類(日本)
    4. PIC/S GMPにおける除染
    5. 第18改正局方における除染
    6. 再生医療における除染

    第二部:除染の実務

    1. 清掃と消毒
    2. ワイピング
    3. 空間除染(燻蒸除染):ホルマリン代替法
    4. バリデーション
    5. 計画、文書化

    第三部:除染とバリデーションの実践

    1. ケーススタディ
    2. 環境モニタリング
    3. トラブルシューティング

    □ 質疑応答 □

    セミナー講師

    江藤 諮氏
    バリデーター株式会社  常務取締役
    企業コンソーシアム VOND 主幹事

    セミナー受講料

    ※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。

    49,500円( E-mail案内登録価格46,970円 )
    E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
    2名で 49,500円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額24,750円)

    【1名分無料適用条件】
    ※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
    ※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
     (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。

    ※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
    1名申込みの場合:35,200円 ( E-Mail案内登録価格 33,440円 )
    ※1名様でLive配信/WEBセミナーをお申込みの場合、上記キャンペーン価格が自動適用になります。
    ※他の割引は併用できません。

    受講について

    Zoom配信の受講方法・接続確認

    • 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
    • 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
    • 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
    • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
    • セミナー中、講師へのご質問が可能です。
    • 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
      ≫ テストミーティングはこちら

    アーカイブ配信の受講方法・視聴環境確認

    • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
    • 会場での録画終了後から営業日で10日以内を目安に視聴開始のご案内をお知らせします。
    • S&T会員マイページ(無料)にログインいただき、ご視聴ください。
    • 視聴期間は営業日で10日間です。ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
    • セミナーに関する質問に限り、後日に講師にメールで質問可能です。
      (テキストに講師の連絡先が掲載されている場合のみ)
    • 動画視聴・インターネット環境をご確認ください
      以下の視聴環境および視聴テストを事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
      セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合がございます。
      ≫ 視聴環境  ≫ 視聴テスト【ストリーミング(HLS)を確認】

    特典

    • 当日、ご参加いただいたLive配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。

    配布資料

    • PDFテキスト

     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   再生医療等製品技術   医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS)

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   再生医療等製品技術   医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS)

    関連記事