高級感を感じるメカニズムと感性評価手法

★人が高級、上質、特別と感じるモノとは? そしてそれを表現するためには?

★見た目の印象、質感や色彩感覚の感性計測・評価方法を徹底解説!


講師


1.日本感性工学会
  理事、工業デザイン部会 部会長 井口 竹喜 氏

2.関西学院大学 人間システム工学科
  教授/感性価値創造研究センター センター長 工学博士 長田 典子 氏

3.(株)日本カラーデザイン研究所 プロジェクト推進部
  シニアマネージャー 稲葉 隆 氏


受講料


1名につき55,000円(消費税抜き・昼食・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき50,000円(税抜)〕 


プログラム


【10:30〜12:10】 
1.人が感じる高級感・特別感と魅力あるモノづくり
日本感性工学会 理事、工業デザイン部会 部会長 井口 竹喜 氏

【講座概要】 
 戦後モノが無い時代の高度経済成長によりモノが充足されると共にスマホのように、今までにない新しいモノやサービスも現れて人々は本当に欲しいモノがわからなくなっている。
 加えて、技術や新素材そしてITの発展と共にモノづくりも大きく変わり、さらに少子高齢化を迎えて人々の生活や関心事も大きく変化している。ここにきて表題の人々の感じる高級感、特別感にも変化が起きることによる新たな魅力を生むモノづくりについて触れてみる。

【プログラム】
1.モノづくりのベースについて(ハードウェア、ソフトウェア+カンセイウェア)

2.私の実感している魅力ある高級感、特別感について
 2-1 ハッセルブラッド
 2-2 備前食器
 2-3 漆椀
 2-4 蒔絵印籠
 2-5 プリーツプリーズ

3.高級感、特別感とは? 見えるものと見えないものの視点から

4.高級感、特別感とは? モノと心の視点から

5.高級感、特別感とは? 社会、現代の視点から

6.これからの時代の高級感、特別感と魅力あるモノづくり

【質疑応答】 



【13:00〜14:40】 
2.商品のパッケージデザインにおける高級感の印象と一般三次元形状に対する感性評価のモデル化
関西学院大学 人間システム工学科 教授/感性価値創造研究センター センター長 工学博士 長田 典子 氏

【講座概要】 
 QOL(生活の質)を高める人の感性に訴えるといった言い方を耳にします。
 生活の「モノ」の面が整ってきた今、生活の「質」の面、例えば製品の使い易さ、面白さ、快適さ等、人の気持ちや感じ方を大切にしようという価値感が広がっている。
 ここでは、人の感性を脳科学、工学、芸術等さまざまな角度から捉えて、新たな社会的価値(感性価値)を創出する取り組みについて紹介する。
 感性の評価・モデル化のため、感性を科学的にとらえて体系立てている。また実際の産業現場における問題解決の事例をもとに感性工学的なアプローチを紹介する。

【プログラム】
1.感性工学の基礎知識
 1-1 感性、感性情報とは
 1-2 感性的認識と知性的認識及び知情意(知識・感情・意思)との関係
 1-3 感性の計測・分析法:心理学(官能)的方法,生理学的方法
 1-4 感性へのアプローチ:感性と脳科学、心理学、情報科学・工学、言語学
 1-5 まとめ(感性工学、感性情報学とは)

2.感性指標化・モデル化技術
 2-1 指標化技術(インデックス・メトリック・マッピング)
 2-2 指標化事例1:商品のパッケージデザインにおける高級感の印象
 2-3 指標化事例2:一般三次元形状に対する感性評価のモデル化
 2-4 ユーザの分類とモデル化

3.感性工学の最新動向
 3-1 新しい知見や手法の紹介
 3-2 感性研究の最近の流れと産業界の動向

【質疑応答】  



【14:50〜16:30】 
3.高級感を表現するための色彩と質感の感性評価
(株)日本カラーデザイン研究所 プロジェクト推進部 シニアマネージャー 稲葉 隆 氏

【講座概要】
 様々なプロダクト・デザインパッケージ・デザインにおいて、加飾表現の技術開発が進んでいる。しかし、「どのように色彩とテクスチャーを組合せれば、その製品にとって最適となるか」を明確に示した方法が確立しているわけではない。そこで、高級感をプロダクトやパッケージで表現するためにどうすればよいか、を例にとり、色彩と質感を感性的に整理したり、狙いとするコンセプトを色彩と質感に変換して表現する方法について解説する。

【プログラム】
1.色彩と質感の感性評価−高級感はどのように表現するか−

2.色彩と質感・素材感表現の感性評価における課題

3.色彩に関する感性評価の方法
 3-1 色彩感情をベースとした感性評価
 3-2 配色をどのように整理するか

4.質感評価における視覚と触覚の役割
 4-1 質感と基本的な触感次元
 4-2 視覚と触覚の共通性

5.質感・素材感の感性的評価法

6.様々な高級コンセプトと表現

【質疑応答】


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

59,400円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

開催場所

東京都

MAP

【品川区】技術情報協会セミナールーム

【JR・地下鉄】五反田駅 【東急】大崎広小路駅

主催者

キーワード

UI/UX/ヒューマンインターフェース   マーケティング

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

59,400円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

開催場所

東京都

MAP

【品川区】技術情報協会セミナールーム

【JR・地下鉄】五反田駅 【東急】大崎広小路駅

主催者

キーワード

UI/UX/ヒューマンインターフェース   マーケティング

関連記事

もっと見る